当帰湯
ウィキペディアから
当帰湯(とうきとう)は漢方方剤のひとつ。冷え性で体力中等度以下の虚弱体質、上腹部から胸部にかけ疼痛のある場合に用いる。出典は『千金方』。
効果・効能
適応症
組成
当帰(とうき)5.0、半夏(はんげ)5.0、芍薬(しゃくやく)3.0、厚朴(こうぼく)3.0、桂枝(けいひ)3.0、人参(にんじん)3.0、乾姜(かんきょう)1.5、黄耆(おうぎ)1.5、山椒(さんしょう)1.5、甘草(かんぞう)1.0
慎重投与
次の患者には慎重に投与する[1]。
相互作用
併用注意
次の薬剤との併用により、偽アルドステロン症、ミオパシーが出現しやすくなる[1]。
- 甘草含有製剤
- グリチルリチン酸及びその塩類を含有する製剤
副作用
次の副作用がある[1]。
重大な副作用
偽アルドステロン症、ミオパシー
その他
注意事項
高齢者は生理機能が低下し、妊産婦、小児は安全性が未確立であり、注意が必要である[1]。
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.