完新世

顕生代の新生代第四期に属する第二の世である地質年代 ウィキペディアから

完新世

完新世(かんしんせい、Holocene)は、最終氷期が終わる約1万年前から現在まで(近未来も含む)を指し(境界は大陸ヨーロッパにおける氷床の消滅をもって定義、現在はヤンガードリアス期の終了、すなわちグリーンランド中央部から採取された氷床コアの研究に基づきGSSPにより下限が0.0117Ma (西暦2000年の1万1,700年前)以降)、[1]第四紀の第二世にあたる最も新しい地質時代メガラヤンノースグリッピアングリーンランディアンの3つの期に区分される。

さらに見る 累代, 代 ...
閉じる
グリーンランドの氷床コアで求められた氷床表面の大気温度の推移。亜氷期のヤンガードリアス期が約11,700年前の最後の10年間で気温が8.3℃上昇し、亜間氷期プレボレアル期に移行する。

かつての沖積世(Alluvium)[注 1]とはほぼ同義である。

特に20世紀以降、人間の開発による環境変動が顕著になったため、新しい時代として人新世が提案されている。

出来事

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.