宇部郵便局(うべゆうびんきょく)は、山口県宇部市にある郵便局である。民営化以前の分類では集配普通郵便局であった。 概要 宇部郵便局, 基本情報 ... 宇部郵便局 基本情報正式名称 宇部郵便局前身 藤曲郵便取扱所、藤曲郵便局局番号 55076設置者 日本郵便株式会社所在地 〒755-8799山口県宇部市常盤町二丁目1番23号位置 北緯33度56分59.9秒 東経131度14分58.7秒 貯金店名 ゆうちょ銀行 代理店 保険店名 かんぽ生命保険 代理店 特記事項 ATMホリデーサービス実施テンプレートを表示閉じる 概要 住所:〒755-8799 山口県宇部市常盤町二丁目1番23号 建築概要 建設:大末建設・増岡組・井森工業JV 延床面積:2,200m2 出張所(局外設置ATM) 民営化以前は以下の場所に出張所としてATMを設置していた。民営化以後はゆうちょ銀行広島支店の管理となった。 ハイパーモールメルクス宇部内出張所 フジグラン宇部店内出張所 パルティ・フジ西宇部店内出張所 ゆめタウン宇部内出張所 沿革 1874年(明治7年)12月 - 藤曲(ふじまがり)郵便取扱所として開設[1]。 1875年(明治8年)1月1日 - 藤曲郵便局(五等)となる。 1893年(明治26年)4月1日 - 為替・貯金取扱を開始。 1900年(明治33年)11月16日 - 宇部郵便局に改称するも、同月21日には宇部郵便電信局となる。 1903年(明治36年)4月1日 - 通信官署官制の施行に伴い宇部郵便局となる。 1957年(昭和32年)8月1日 - 電話通話および和文電報受付事務の取り扱いを開始[2]。 1958年(昭和33年)8月25日 - 宇部市相生町一丁目から、同市常盤町三丁目に局舎を新築、移転。 1974年(昭和49年)10月 - 局舎増改築落成。 1992年(平成4年)8月3日 - 外国通貨の両替および旅行小切手の売買に関する業務取扱を開始。 1999年(平成11年) - 現局舎竣工。 1999年(平成11年)5月31日 - 宇部西郵便局[3](〒759-0299)の郵便区(集配業務)を統合。宇部西郵便局は同日、集配普通郵便局から無集配特定郵便局に局種別改定。 2006年(平成18年)9月11日 - 床波郵便局(〒755-0199)、東岐波郵便局(〒755-0299)、厚東郵便局(〒759-0199)、船木郵便局(〒757-0299)の郵便区(集配業務)を統合[4]。 2007年(平成19年)10月1日 - 民営化に伴い、併設された郵便事業宇部支店に一部業務を移管。 2012年(平成24年)10月1日 - 日本郵便株式会社発足に伴い、郵便事業宇部支店を宇部郵便局に統合。 2017年(平成29年)1月1日 - ゆうゆう窓口の24時間営業を中止[5]。 取扱内容 郵便、印紙、ゆうパック、内容証明 貯金、為替、振替、振込、国際送金、外貨両替、国債、投資信託 生命保険、バイク自賠責保険 、自動車保険、変額年金保険、がん保険、引受条件緩和型医療保険 地方公共団体事務(宇部市バスカードの販売) ゆうちょ銀行ATM 宇部市のうち北部を除く全域(〒755-00xx、〒755-01xx、〒755-02xx、〒755-08xx、〒757-02xx、〒759-01xx、〒759-02xxの地域)の集配業務 ゆうゆう窓口 周辺 宇部市役所 宇部井筒屋 アクセス JR宇部線 琴芝駅から徒歩約8分 宇部市営バス 常盤町一丁目停留所下車 山口宇部道路 宇部南ICから西へ約4.5km、もしくは山陽自動車道(宇部下関線) 宇部ICから南へ約5.5km 国道190号沿い 駐車場あり:21台 脚注 [脚注の使い方] [1]山口修監修 『全国郵便局沿革録 明治編』 日本郵趣出版 1980年12月28日発行 [2]昭和32年郵政省告示第721号(昭和32年8月6日付官報第9185号掲載) [3]2002年(平成14年)10月7日、局舎移転および局名を宇部東割郵便局に改称。 [4]日本郵政公社ホームページ「郵便局の改廃情報」平成18年8月31日発表分 [5]山口新聞公式ホームページ「ゆうゆう窓口の24時間営業中止 下関、宇部、徳山郵便局」 2016年12月29日掲載 外部リンク 宇部郵便局 - 日本郵政グループこの項目は、日本郵政グループに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ウィキプロジェクト 日本郵政グループ)。表示編集Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.