九頭龍川

ウィキペディアから

九頭龍川(くずりゅうがわ)は、埼玉県東松山市を流れる荒川水系の一級河川

概要 九頭龍川, 水系 ...
九頭龍川
水系 一級水系 荒川水系
種別 一級河川
延長 1.7[1] km
水源の標高 -- m
河口・合流先 和田吉野川に合流
流域 埼玉県東松山市
テンプレートを表示
閉じる

概要

和田吉野川比企丘陵の縁に挟まれた低地排水を目的とした延長1.7キロメートルの水路(人工河川)。水路の管理者は埼玉県である[2]。和田吉野川の右岸堤防沿いを流れる。周辺では通殿川が同じように和田吉野川堤防左岸沿いを流れる。周囲は主に水田などの農地である。河川名は九頭龍権現に祀られていた九頭龍から。

橋梁・施設

  • 埼玉県岡排水機場
  • 相上堤 - 江戸時代初期に水害防止を目的として築かれた控堤[3][4]。九頭龍川の最下流部に位置する。
  • 吉見神社 - 相上神楽(熊谷市指定無形民俗文化財)がある[5]

脚注

関連項目

外部リンク

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.