ラテン・ポップ

ウィキペディアから

ラテン・ポップは、主としてラテンアメリカ及びイベリア半島ポピュラー音楽のことで、それを総称したものである。

概要

主に、スペイン語で歌われているポップ・ソングを指す[1]。また世界的にはポルトガル語で歌われるものも含まれている。ヒスパニック系の歌手であれば、英語で歌われた曲もラテン・ポップと形容されることもある。音楽的には、ラテン音楽を融合させたポップスから、欧米のポップスと変わらないようなものまであって幅が広い。

日本国内においては、ラテン・ポップといえばスペイン語圏に限り、ポルトガル語圏のポピュラー音楽を含めないと解釈されることが多いが、世界的に見ればブラジルポルトガルのポップも含まれる。本項においては、日本国内の観点からスペイン語圏のアーティストを記載する。ブラジル音楽MPBについてはそちらを参照。

主なアーティスト

幼少期にアメリカへ移住した者は、アメリカで掲載している。

アメリカ

プエルトリコ

アルゼンチン

イタリア

ウルグアイ

キューバ

グアテマラ

  • リカルド・アルホナ

コロンビア

スペイン

メキシコ

ベネズエラ

  • リカルド・モンタネル

脚注

関連項目

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.