ミールヌイ
ウィキペディアから
ミールヌイ (Mirny、ロシア語: Ми́рный、サハ語: Мииринэй)は、ロシアのサハ共和国西部にある都市。
![]() |
歴史
1955年、ユーリ・ハバルディン(Yuri Khabardin)が指揮した探検により近くにキンバーライトのパイプ状の鉱床(キンバーライト・パイプ)が発見されたことにより入植がはじまった。1959年に町となり、現在は市になっている。
人口
人口は39,981人(2002年)、38,793人(1989年)とソ連崩壊後も微増している。
人口 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1959 | 1967 | 1970 | 1979年 | 1989 | 1992 | 1996 | 1998 | 2000 | 2001 | 2002 | 2003 |
5695 | ↗ 22,000 | ↗ 23 826 | ↗ 30 462 | ↗ 38 793 | ↗ 39 400 | ↘ 37 900 | ↘ 36 900 | ↘ 36 100 | ↗ 36 500 | ↗ 39 981 | ↗ 40,000 |
2005 | 2006 | 2007 | 2008 | 2009 | 2010 | 2011 | 2012 | 2013 | 2014 | 2015 | 2016 |
↘ 39 400 | ↘ 38 700 | ↘ 38 100 | ↘ 37 500 | ↘ 36 563 | ↗ 37 188 | ↘ 36 985 | ↘ 35 478 | ↘ 34 912 | ↘ 34 652 | ↘ 34 354 | ↗ 34 836 |
2017 | 2018 | 2019 | 2020 | 2021 | |||||||
↗ 35 376 | ↘ 35 223 | ↗ 35 381 | ↗ 35 390 | ↘ 34 045 |
位置
ヤクーツクからは西へ820km、レナ川水系のヴィリュイ川の支流、イレリャフ川(Irelyakh)のほとりにある。北緯62度32分07秒 東経113度57分40秒。


ダイヤモンド採掘
ロシア一のダイヤモンド採掘都市で、ロシアのダイヤモンド生産の99%を担うサハ共和国のダイヤモンド産業の中心地。サハ共和国内はじめ世界でダイヤの探査・採掘・研磨・販売を行うロシア最大のダイヤモンド企業・アルローサ(ALROSA、Almazy Rossii-Sakha(ロシア・ダイヤモンド・サハ、Алмазы России-Саха)の略称)がミールヌイとモスクワに本社を置いている。ミールヌイはヴィリュイ川をせき止めた巨大なダムがあるほか、同地区に属する町では他にもウダーチヌイ(Удачный)がダイヤモンド鉱山として有名である。
ミール鉱山
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.