ハンガリーのエアレーサー ウィキペディアから
ベシェニェイ・ペーテル(Besenyei Péter、1956年6月8日 - )は、ハンガリーの曲技飛行パイロット。エアレースの世界チャンピオンとして名を馳せる。日本では、英語読みのピーター・ベゼネイで呼ばれることが多いため、本項でもその呼称を採用する。
ピーター・ベゼネイ (ベシェニェイ・ペーテル) Besenyei Péter | |
---|---|
![]() | |
生誕 | 1956年6月8日(68歳) |
国籍 | ハンガリー |
レース経歴 | |
初出場 | 2003 |
最高順位 | 1位 (2003年) |
機体 | コーバス・レーサー540 |
公式サイト | |
besenyeipeter.hu |
ハンガリー西部の町、ケルメンドに生まれる。ブダペストの空港のそばで育ち、幼い頃から飛行機に興味を持っていた。1962年の曲技飛行の世界選手権を観戦して、自分もパイロットになりたいと決心し、15歳の時にグライダーで初飛行を遂げる。1976年、初めて参戦したグライダー競技でその才能をいかんなく発揮し、2位で終えた[1]。
曲技飛行パイロットになり、国内外の選手権でいくつものタイトルを獲得した。初めて金メダルを獲得したのは、1982年のオーストラリア選手権だった[2]。専門はフリースタイル部門で、オリジナルのスナップロールをいくつも開発し、1984年にはナイフエッジ・スピンを生み出した。1995年には金メダル2つと銀メダル2つを獲得し、最も成功を収めた曲技飛行パイロットとして名声を得る[1]。2001年、ブダペストのドナウ川にかかるセーチェニ鎖橋の下を飛行し、橋の下をくぐる技は今日のエアレースの基本的なマニューバの一つとなっている[3]。
1996年、ゲンツ・アールパード大統領(当時)から金メダルを授与された[3]。
レッドブル・エアレース・ワールドシリーズの発展に大きく寄与し、その方面では「ゴッドファーザー」の異名を取る[3]。2001年に、オーストリアの栄養ドリンク会社・レッドブルから競技型エアレースの設立の協力を求められ、ルールや規則の設定に熱意を持って取り組み、肉体的にも精神的にも究極のエアレースにチャレンジするスキルと勇気を兼ね備えた、ある意味で向う見ずなパイロットを慎重に選んだ。またレースで使われる風船型パイロン『エアゲート』を考案した。最初のレースは、2003年にオーストリアのツェルトベクで行われ、2年後の2005年には世界各地を転戦するレースへと進化していった。
自身も初年度からレースに参加しており、2010年からは自身のためコルバス・ハンガリーで設計されたコーバス・レーサー540を利用していたが、機体が曲技飛行向けでエアレースには適さないことを理由に2015年の第4戦から『540 V3』へ変更した[4]。
現在は、ハンガリー航空局のテストパイロットのほか[3]、ジブコ エッジ540の曲技飛行パイロット向けのインストラクターをしている。他の趣味に、カーレース、スキー、スカイダイビング、釣り、カメラなどがある[3]。
2015年シーズンをもって、レッドブル・エアレースを引退した。2016年からはポール・ボノムと共に殿堂入りしている[5]。
金色 | 銀色 | 銅色 | ポイント圏内完走 | ポイント圏外完走 |
1位 | 2位 | 3位 | 4-8位[注 1] | 9-14位[注 1] |
![]() レッドブル・エアレース・ワールドシリーズ戦績 | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
開催年 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | ポイント | 勝利数 | 最終 順位 |
2003 | ![]() 1位 [注 2] |
![]() 1位 6 |
6 | 2 | 1位 | ||||||||||
2004 | ![]() 3位 4 |
![]() 3位 4 |
![]() 3位 4 |
12 | 0 | 2位 | |||||||||
2005 | ![]() 1位 6 |
![]() 2位 5 |
![]() 2位 5 |
![]() 1位 6 |
![]() 3位 4 |
![]() 4位 3 |
![]() 4位 3 |
32 | 2 | 2位 | |||||
2006 | ![]() 3位 4 |
![]() 1位 6 |
![]() 2位 5 |
![]() 中止 |
![]() 3位 4 |
![]() 失格 |
![]() 2位 5 |
![]() 2位 5 |
![]() 1位 6 |
35 | 2 | 2位 | |||
2007 | ![]() 1位 6 |
![]() 5位 2 |
![]() 1位 6 |
![]() 5位 2 |
![]() 中止 |
![]() 3位 4 |
![]() 3位 4 |
![]() 4位 3 |
![]() 4位 3 |
![]() 6位 1 |
![]() 中止 |
![]() 7位 0 |
31 | 2 | 3位 |
2008 | ![]() 4位 6 |
![]() 8位 2 |
![]() 5位 5 |
![]() 中止 |
![]() 6位 4 |
![]() 4位 6 |
![]() 5位 5 |
![]() 7位 3 |
![]() 中止 |
![]() 7位 3 |
34 | 0 | 5位 | ||
2009 | ![]() 10位 2 |
![]() 4位 8 |
![]() DNS |
![]() 10位 2 |
![]() 4位 8 |
![]() 8位 4 |
24 | 0 | 8位 | ||||||
2010 | ![]() 3位 9 |
![]() 10位 2 |
![]() 11位 1 |
![]() 10位 2 |
![]() 8位 4 |
![]() 9位 3 |
![]() 中止 |
![]() 中止 |
21 | 0 | 10位 | ||||
2011年から2013年はレース休止 | |||||||||||||||
2014 | ![]() 10位 0 |
![]() 11位 0 |
![]() 7位 2 |
![]() 7位 2 |
![]() 7位 2 |
![]() 12位 0 |
![]() 12位 0 |
![]() 12位 0 |
6 | 0 | 11位 | ||||
2015 | ![]() 7位 2 |
![]() 13位[6] 0 |
![]() 12位[7] 0 |
![]() 6位[8] 3 |
![]() 6位[9] 3 |
![]() 8位[10] 1 |
![]() 13位[11] 0 |
![]() 13位[12] 0 |
9 | 0 | 12位 |
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.