Remove ads
ウィキペディアから
チャールズ・キンドルバーガー(Charles P. Kindleberger、1910年10月12日 - 2003年7月7日)は、アメリカ合衆国の経済学者・歴史学者。専門は国際経済学、国際金融論、経済史。
アメリカ陸軍に少佐として従軍したのち、連邦準備銀行(FRB)のエコノミストになる。第2次世界大戦後にはマーシャル・プランの立案に関わり、1948年にマサチューセッツ工科大学の教授に就任した。その研究は理論の証明ではなく、史実の検証によって結論を導き出すという姿勢で進められた。興味深い事例の収集・検証・分類を重視するため、自然科学者のように取り組んだといわれている。経済学者のロバート・ソローは、キンドルバーガーの研究をビーグル号で航海した時のチャールズ・ダーウィンにたとえた。キンドルバーガーのデータ収集が活かされた著作『金融恐慌は再来するか』は、バブル経済と金融危機に関する経済書として現在でも影響力を持っている[1]。
キンドルバーガーは、バブル経済について、いくつかの明快なパターンを見出した。
戦後、もっとも成功した『国際経済学』(原書1953年)は、新たにE.デスプレスとW・S・サラントという共著者を加えて、現在も売れ続けている。専門の国際経済学と国際金融論だけが唯一の関心ではなく、経済史にも顕著な貢献をしており、世界不況、金融恐慌、資本移動、経済大国興亡等々問題が挙げられる。『ヨーロッパの戦後の成長と労働供給の役割』(原書1967年)において、第2次世界大戦後数年間の西欧の爆発的成長に関し、旧東ドイツ、トルコ、ユーゴスラヴィア、スペイン、アルジェリアの外国人労働者がいなければドイツおよびフランスの経済的奇跡はなかったであろうと論じた。彼の著作は、優れた文体というだけでなく、気品と魅力が感じられるといわれる。
晩年のキンドルバーガーは、不動産市場に注目していた。2002年のウォールストリートジャーナルのインタビューでは、銀行がそろって住宅担保ローンを売ろうとしており、危険な兆候だと語っている。2003年にキンドルバーガーが亡くなったのち、サブプライム住宅ローン危機が起きた[4]。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.