ジョン・オーウェン
ウィキペディアから
ジョン・オーウェン(John Owen、1973年5月11日[1] - )は、イギリスの自動車技術者であり、自動車レースのフォーミュラ1(F1)の車両設計で知られる。専門分野はレーシングカーの空気力学。
経歴
インペリアル・カレッジ・ロンドンで1997年に航空工学の修士号、次いで2000年に空気力学の博士号を取得した[2]。
2001年2月にイギリス・ブラックリーのレイナード・モータースポーツにエアロダイナミシスト(空気力学の専門家)として加わり、モータースポーツのキャリアを始めた[3][4]。
レイナードに在籍したのは1年足らずで、同年12月にスイスのヒンウィルに所在するザウバーチームに移籍し、2004年には同チームのシニアエアロダイナミシストに昇進した[3]。2006年にチームがBMWザウバーになった後も同チームに留まり、同職を務め続けた[3]。
ホンダ - ブラウンGP - メルセデス
2007年にイギリス・ブラックリーに戻り、ホンダのF1チームであるホンダ・レーシング・F1チーム(HRF1)に、プリンシパルエアロナイダイナミシストとして加入した[3]。この役職はチーフエアロダイナミシスト(空力設計主任)のロイック・ビゴワに次ぐもので、空力部門のナンバー2にあたる[4][5]。
2008年末にホンダは撤退したが、翌2009年シーズンは「ブラウンGP」となったチームに留まり、引き続きプリンシパルエアロダイナミシストを務めた[3]。この年の車両「ブラウン・BGP001」は選手権タイトルを制覇したが、特に空力面で注目を浴びた(詳細は車両の記事を参照)。
2010年に同チームはメルセデスワークスチームとなり、オーウェンはチーフデザイナーに就任した[3]。以降、2022年現在も同職を務めている。この間の大部分に渡って、同チームの車両は高い競争力を示し続け、同チームは2014年から2021年にかけて、コンストラクターズチャンピオン(製造者部門の選手権タイトル)を8年連続で獲得した[6]。
人物

後にメルセデスチームで同僚となるマイク・エリオットはインペリアル・カレッジ・ロンドンの博士課程で同じ研究室だった[7] [8]。その当時、オーウェンはエリオットにF1を勧め、彼がモータースポーツの道に進むきっかけを与えた[7][8]。
メルセデスで手掛けた車両で気に入っている車両を尋ねられて、(チャンピオンタイトルを獲得した車両のいずれかではなく)2013年のW04だと答えている[3]。理由として、この車両によってチームは初優勝を手にし、コンストラクターズランキングも年間2位に浮上しており、2012年(W03)から2013年にかけての技術的な飛躍はチームとしては最大のものだったからだと述べている[3]。
年譜
役職は就任時期を記載。
- 1993年 - 1997年 インペリアル・カレッジ・ロンドン在学、航空工学・修士課程[1]
- 1997年 - 2000年 インペリアル・カレッジ・ロンドン在学、ブラフボディ空気力学(Bluff Body Aerodynamics)・博士課程[1]
- 2001年2月 レイナード・エアロダイナミシスト[3][1]
- 2001年12月 ザウバー・エアロダイナミシスト[3][1]
- 2004年2月 ザウバー・シニアエアロダイナミシスト[3][1] ※BMWザウバー(2006年)でも同職[3][1]
- 2007年8月 ホンダ(HRF1)・プリンシパルエアロダイナミシスト[3][1] ※ブラウンGP(2009年)でも同職[3][1]
- 2010年3月 メルセデスAMG F1・チーフデザイナー[3][1](現職・2022年時点)
脚注
参考資料
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.