ザルガイ科

ウィキペディアから

ザルガイ科

ザルガイ科(ザルガイか、Cardiidae)は、二枚貝綱異歯亜綱マルスダレガイ目に含まれる科である。

概要 ザルガイ科, 分類 ...
ザルガイ科
生息年代: 後期三畳紀現世[1]
分類
: 動物界 Animalia
: 軟体動物門 Mollusca
: 二枚貝綱 Bivalvia
亜綱 : 異歯亜綱 Heterodonta
階級なし : Euheterodonta
: マルスダレガイ目 Veneroida
上科 : ザルガイ上科 Cardioidea
: ザルガイ科 Cardiidae
学名
Cardiidae Lamarck, 1809
シノニム

Lymnocardiidae

英名
Cockle

中名 鳥蛤科 (niǎo gé kē)

閉じる

単独でザルガイ上科を構成する。かつてはシャコガイ科 Tridacnidae もザルガイ科と並んでザルガイ上科に含まれていたが、今日ではザルガイ科の中の一亜科、シャコガイ亜科 Tridacninae として統合された。ただしこのほか、シオヤナミノコガイ科 Hemidonacidae をザルガイ上科に含めることもある[2]が、系統的には離れている[3]ザルガイシャコガイトリガイなどが含まれる。

形態

貝殻表面の放射肋(蝶番部から伸びる放射状の畝)が特徴である。「ザルガイ」の名は、放射肋が(ざる)のように見えることからきており、ザルガイ以外にも「〜ザル」という和名が多い。属名のCardiumはギリシャ語で心臓を意味する。ザルガイ科の貝殻は膨らみが大きく、前端または後端部から眺めたとき断面がハート型に見えるものが多い。殻頂に弱い主歯2個、殻頂前後に長い側歯をもつ。強い足が発達し「く」の字形に折り曲げて、よく膨らんだ貝殻の中に収めることができる。足の膝の内部に生殖腺、太腿の部分に腸があり、足のつけねに胃や消化腺がある。二枚貝の特徴として、前後に閉殻筋があり、出水管は後部背面側、入水管は後部腹側にあるが、ザルガイ科水管は短く、套線の湾入も認められない。水管の先端に多数の触角と眼点をもつ。2枚の弁鰓型の(demibranch)が殻頂内部から後方にかけて横たわる。足のつけねの鰓と前方閉殻筋のあいだには唇弁があり、鰓を通過した食物を口へ運ぶのに役立つ[4][5][6]

生態

強い足をつかって砂泥底にすばやく潜り、水管をわずかに砂底に出す。吸入した海水から微生物などをこしとって餌とする。雌雄の別はあるが交尾はせず、外観からは性別はわからない。日本近海のザルガイは夏季に放卵・放精して繁殖する[7]。ザルガイ科の中で、シャコガイ亜科オオヒシガイ亜科の貝は、褐虫藻と光共生を営む[8][9]

種類

要約
視点

ザルガイ科は、以下のような亜科および属ないし種を含む[10][11][12][13]。  

ザルガイ科

Frigidocardium

Microcardium

Tridacninae シャコガイ亜科

Orthocarditinae

Lymnocardiinae

オオヒシガイ亜科

Americardia,Ctenocardia など

Fragum カワラガイなど

Fraginae 
イシカゲガイ亜科

イシカゲガイなど

Clinocardiinae
ワダチザルガイ亜科

Cardium ワダチザルガイ属

Fulvia トリガイ属

Cardiinae 

Laevicardiinae スベリザルガイ亜科

Trachycardiinae ザルガイ亜科

Cardiidae 
 Herrera (2015)らによるザルガイ科関連の分岐図[11]


(ザルガイ科の直下にあって現在どの亜科に分類されない属)
  Frigidocardium属;アサヒザルガイを含む。インド-西太平洋産。
  Microcardium属;西太平洋産。  

Tridacninae シャコガイ亜科[14]
Tridacna オオシャコガイ属, Hippopus シャゴウガイ属。  
Orthocardiinae 亜科
Afrocardium ebaranum ベニバトガイ, Lyrocardium lyratum ギンギョガイ。
Lymnocardiinae 亜科
欧州産。Acanthocardia属などをふくむ。
Fraginae オオヒシガイ亜科
Americardia media フロリダハナザル, Corculum (Corculum cardissa), リュウキュウアオイ, Ctenocardia victor アサノユキザル, Fragum, オオヒシガイ属[15], Lunulicardia retusa モクハチアオイを含む。
Clinocardiinae イシカゲガイ亜科
Clinocardium buellowi イシカゲガイ, Serripes laperousii ナガウバトリガイ。
Cardiinae ワダチザル亜科
Cardium, Fulvia トリガイ属, Schedocardia[16], Vepricardium asiaticum アジアザルガイ[17]を含む。
Laevicardiinae 亜科
Dinocardium robustum オオザルガイ, Laevicardium laevigatum アメリカスベリザルガイなど, Nemocardium キンギョガイ属。
Trachycardiinae ザルガイ亜科
Acrosterigma, Dallocardia muricata[6], Papyridea (Papyridea soleniformis), フロリダオナガトリガイ, Trachycardium, (Trachycardium egmontianum), Vasticardium リュウキュウザルガイなどを含む。

人との関係

トリガイの足は歯ごたえがあって美味く、寿司ネタになる。欧米ではAtlantic giant cockleなどがクラムチャウダーの材料とされる[13]江戸時代後期の武蔵石壽による『目八譜』(Mokuhachi-fu)では『籮介』(ざるがい)や『茶碗貝』(ちゃわんがい=トリガイ)などが図示されている[18]

脚注

出典

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.