コパスカー・FD01
ウィキペディアから
コパスカー・FD01 (Copersucar FD01) は、フィッティパルディ・オートモーティヴが開発したフォーミュラ1カー。デザイナーはリチャード・ディヴィラ。
![]() ウィルソン・フィッティパルディがドライブするFD01、2007年 | |||||||||
カテゴリー | F1 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
コンストラクター | フィッティパルディ | ||||||||
デザイナー | リチャード・ディヴィラ | ||||||||
後継 | コパスカー・FD02 | ||||||||
主要諸元 | |||||||||
エンジン | フォード-コスワース DFV 3.0 リッター V8 (90°), NA ミッドエンジン, 縦置き | ||||||||
トランスミッション | ヒューランド FG400 5速 MT | ||||||||
重量 | 602 kg (1,327 lb) | ||||||||
燃料 | ルーカス | ||||||||
タイヤ | グッドイヤー | ||||||||
主要成績 | |||||||||
チーム | コパスカー-フィッティパルディ | ||||||||
ドライバー | ウィルソン・フィッティパルディ | ||||||||
初戦 | 1975年アルゼンチングランプリ | ||||||||
|


開発の歴史
コパスカー・FD01は、フィッティパルディ・オートモーティヴが開発した「ブラジル初のF1カー」であった。初公開は1974年10月16日、当時大統領のエルネスト・ガイゼル臨席の下、ブラジリアのブラジル上院議場で行われた。
車名はチームのメインスポンサーであったコパスカーから、「コパスカー・FD01」とされたが、資料によっては「フィッティパルディ・FD01」「コパスカー・フィッティパルディ・FD01」とも呼ばれる。車体はアルミニウム製モノコックで構成され、コスワースDFVエンジンを搭載、タイヤはグッドイヤー製であった。ラジエターはトランスミッション後方に位置したが、空力を考えそれを覆う後部カウルを装着した。
1975年シーズン開幕戦であるアルゼンチングランプリの予選でウィルソン・フィッティパルディは2分0秒22で23位と最下位であった。22番手のBRMのマイク・ワイルズから11秒離れていた。ポールポジションを獲得したシャドウのジャン=ピエール・ジャリエはフィッティパルディよりも平均で18km/h速く走っていた。
決勝では1周目で18位まで浮上したが、12周目にクラッシュし炎上、リタイアとなった[1][2][3]。第2戦のブラジルグランプリにはFD02が投入された。
F1における全成績
参照
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.