Remove ads
ウィキペディアから
オーストロアジア語族(オーストロアジアごぞく、Austroasiatic languages)あるいはオーストロ=アジア語族(Austro-Asiatic languages)、アウストロアジア語族は、東南アジアからインド東部・バングラデシュに散在する言語の語族である。南アジア語族と訳されることもあるが、地域名の南アジアとは異なる。このうちベトナム語、クメール語およびモン語は古くから記録があり現在でも多くの話者がいるが、その他は少数民族の言語である。ベトナム語(ベトナム)、クメール語(カンボジア)、サンタリ語(インド・ジャールカンド州)は公用語として用いられている。
伝統的に東南アジアのモン・クメール語派とインドのムンダ語派に分類され、168 の言語(モン・クメール語派 147 とムンダ語派 21)が記録されている。しかしこの語派分類は確証のあるものではなく、上記の2語派をそれぞれモン・クメール語族とムンダ語族として認める場合はオーストロアジア諸語と表記される。
モン・クメール語派はまとまりをもたないとする説もある。
オーストロアジア語族全体に共通の特徴は少ない(共通基礎語彙に基づいてまとめられている)が、古くは接頭辞や接中辞が文法・派生機能を果たしたらしい。この点で類似しているオーストロネシア語族とともに、オーストリック大語族 (Austric superfamily) にまとめる説もある。
アイヌ語(族)がオーストロアジア語族に、深層で接続するのではないかという仮説があるが根拠は殆どない[1][2][3]。Jäger (2015) は、古い時代の言葉を再構築する語源学的方法によらず、ジョーゼフ・グリーンバーグの提案した計算言語学的方法、すなわち大量の語彙同士を比較する統計的かつ自動的な方法論により、当該仮説に肯定的な結果を得たとされるがこれは語源学的方法ではないため反論も多い[3]。また、Jäger (2015)は厳密にはアイヌ語のみをオーストロアジア語族と関連付ける結果を得たのではなく、アイヌ語と日琉語族とを併せてオーストロアジア語族と同源であるという仮説を支持する結果を得たという事に留意すべきであろう。
分類は諸説あり、語彙統計学的に確たる証拠が見出されていない[4]。ポール・シドウェル(Paul Sidwell)は自身の著作(Sidwell (2009))においてロジャー・ブレンチ(Roger Blench)による以下のような言葉を引用しつつ、語派レベルにモン・クメール諸語という括りを設けずにいきなりモン諸語(Monic)なりクメール語なりVietic諸語なりをムンダ語派と並置するという姿勢を取っている[5]。
オーストロアジア語族は議論中の全ての諸語の中でも最も研究が手薄なものである。多くが全く文字記録を持たないものであり、昨今中国で発見された諸言語は事実上分類が行われていない。オーストロアジア諸語の話し手たちの遺伝学はほぼ未研究である。オーストロアジア諸語は慣例としてモン・クメール語族(東南アジア)とムンダ語族(インド)いう2つの語族に分けられている。Diffloth (2005:79)[注 1] はオーストロアジア諸語がまず3つに枝分かれすることになると考えているが、これらの再編を裏付ける根拠は何も発表されていない。実のところオーストロアジア諸語の分類にはデータが出さずじまいにされていることがついて回っており、それで部外者により競合し合う仮説が評価されても空論的な行為となってしまうのである。 — ブレンチ (2008: 117–118)、[6]
Glottolog 4.2.1 における言語系統分類も Sidwell (2009) を踏襲したものとなっている。
オーストロアジア語族を話す人々の遺伝子はY染色体ハプログループO1b1と関連していると推測される[7]。O1b1はオーストロアジア系民族に見られ、ニコバル諸島では100%である。ハプログループO1b1は東南アジア、南アジアへは紀元前2500年以降に広まった[8]と考えられる。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.