軽量Linuxディストリビューション

ウィキペディアから

軽量Linuxディストリビューション

軽量Linuxディストリビューション英語: lightweight Linux distribution)とは比較的限られた計算資源のみで動作するLinuxディストリビューションである。

概要
軽量Linuxディストリビューション
Thumb
LubuntuUbuntuと比べて軽量であると開発者は述べている。
閉じる

軽量ディストリビューションには明確な定義は無いが、実例としてAbsolute Linuxのポール・シャーマンは「軽量には2つの意味がある。古いハードウェアでも動作することと、OSインタフェースがユーザーの邪魔をしないことだ。」[1]と述べている。

軽量と定義されるディストリビューション

要約
視点

軽量と定義されるディストリビューションには、インストールする際に必要とする要求スペックやメモリ量が低いおよび少ないのが特徴。数世代前のCPUで動作するものも存在する。詳細は英語版を参照してください。


Thumb
GNU/Linux Distro Timeline, 様々に派生したLinuxディストリビューションの系統樹。

Debian派生

Ubuntu派生

  • Bodhi Linux - Ubuntu 10.04を基盤にした軽量で最小限のディストリビューション[5]
  • LinuxBean - 日本発、初心者でも使いやすい軽量ディストリビューション[6]
  • Linux Lite英語版 - Ubuntu LTS(長期サポート版)を基に開発。Xfce採用でアイコンや壁紙が美しい。アプリの追加や削除、WEBブラウザキャッシュの削除なども容易。
  • Linux Mint - Ubuntuを基盤に、洗練され、最新で快適なLinuxデスクトップを提供することを目標としている。ユーザー数はLinuxの中で第1位。
  • Lubuntu - Ubuntuと比べて軽量[7]
  • Trisquel Mini - GNU FSDGに適合する100%自由ソフトで構成されたOS。
  • Xubuntu - UbuntuやKubuntuと比較して軽量[8]
  • XPUD - 64MBのディストリビューション[15]
  • Zorin OS : Windows風の操作性を提供するディストリビューション。Wine搭載でWindowsアプリも動作する。軽量なLite版もある。

Slackwareベース

その他

  • BasicLinux - Intel 386と3MBのRAM容量で動作する非常に軽量なディストリビューション[19][20]
  • Puppy Linux - 他のほとんどのLinuxディストリビューションと比較して軽量[21]。日本語化も可能[22][23]
    • Lxpup[24] : Puppy Linuxを基盤に、デスクトップ環境をLXDEに置き換えたもの。
    • Yara OSX[25][26] - Puppy Linux派生。Xfceを採用したMacOS風の画面。
  • Slitaz - 25MBのディストリビューション[2]
  • Tiny Core Linux - 11MBのディストリビューション[27]
  • Minimal Linux Live

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.