Sunオーディオファイル

ウィキペディアから

Sunオーディオファイル(サン - )別名:Au file formatは、サン・マイクロシステムズが策定した音声ファイルフォーマットNeXTのシステムや初期のWebでよく使われた。当初はヘッダ部分がなく、8ビットのμ-lawで符号化された形式で固定されていた(サンプリングレートは8000Hz)。他のベンダーのハードウェアは、ビデオクロック信号の関連でサンプリングレート 8192Hz とされていることが多かった。その後、6個の32ビットワードで構成されるヘッダ部が追加され、さらにオプション的情報格納域があって、データがあるという形式になった(エンディアンはビッグ)。

概要 拡張子, MIMEタイプ ...
Au(Sunオーディオファイル)
拡張子.au
.snd
MIMEタイプaudio/basic
マジック
ナンバー
.snd
開発者サン・マイクロシステムズ
種別音声コンテナ
包含物音声(主に μ-law)
閉じる

現在では様々なデジタルオーディオ形式をサポートしているが、μ-lawアルゴリズムによる符号化が使われることが多い。これは、SPARCstation 1 で採用された方式で、SunOS/dev/audio を通してアプリケーションに符号化機能を提供していた。このため、これがUNIXでの音声の符号化方式のデファクトスタンダードとなった。

フォーマット

さらに見る 32ビットワード, フィールド ...
32ビットワード フィールド 説明/C言語の記法でのコンテンツの16進表記
0 マジックナンバー 0x2e736e64 という値(ASCII文字の ".snd")
1データオフセット データまでのオフセット(バイト数)。最小は24(10進)。これは、ヘッダが最小の場合。
2データサイズ データの大きさ(バイト数)。分からない場合は 0xffffffff を使う。
3エンコーディングデータの符号化形式:
4サンプルレート 秒当たりのサンプル数(例えば、8000)
5チャンネル インターリーブされているチャンネル数(モノラルは1、ステレオは2、さらに多くのチャンネルも可能だが、対応していないソフトが多い)
閉じる

符号化方式は第三ワードの「エンコーディング」で指定される。2 から 7 は非圧縮のPCMであり、可逆圧縮である。23 から 26 はADPCMであり、非可逆圧縮である(圧縮比は約4:1)。1 と 27 はそれぞれ μ-law と A-law であり、どちらも非可逆である。他にはDSPコマンドやデータもあり、NeXT の MusicKit というソフトウェアで処理されるよう設計されている。

なお、PCMデータは符号付で符号化される(符号なしではない)。

外部リンク

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.