|
この項目では、ソニーの二足歩行ロボットについて説明しています。ソニー子会社のIoTベンチャー企業については「Qrio (企業)」をご覧ください。 |
QRIO、Qrio(キュリオ)は、ソニーがかつて開発していた二足歩行ヒューマノイドロボット。
身長は58cm、体重は7kg (SDR-4X II)。
ソニーは QRIO を「コーポレートアンバサダー」(企業親善大使)と位置付けていた。開発したのは土井利忠ソニー上席常務。
当初より、ダンスを踊る・集団でシンクロした動作をするなど、エンタテインメントロボットとして位置付けられている。そのため、以下のような各種安全機構も充実していた。
- ステレオカメラが搭載されており、障害物を把握することができる。
- 転倒した場合でも破損しにくい小柄なボディ(重量は約7kgで身長58cm)
- 路面適応制御
- 凹凸や傾斜を判断して重心を移動
- 階段や段差を目で見て認識し、上り下りができる
- 体を押すと、押された方向へ歩く - 自ら移動することで重心を移動し、転倒を防ぐ
- 「だっこ」されると自動的に手足の動作を制限し、受動的な状態になる
- 人間に手足を掴まれ、無理に動かされると「いたいよ~」と音声で無理な動作を止めるように求める
- 転倒の際に受身を取る
- 倒れても自力で起き上がる
- はさみ込み防止センサーや、指はさみを起こさない可動部カバーシャッター構造の採用
- 2004年
- 従来の三倍の歩幅での歩行が可能となり、三次元認識機能も追加された。
- 3月26日から28日 - 東京お台場のメディアージュにて開催された「Sony Spring Festival in Mediage」に QRIO が出演、メディアージュ内にある「ソニースタイル ショールーム」にて QRIO のオリジナルダンスショーを開催、同時に QRIO のデモストレーションも実施。また、館内にあるソニーの科学館「ソニーエクスプローラサイエンス」にて行われた QRIO の開発者による講演にて、従来の三倍の歩幅で歩く QRIO が初めて一般向けに公開された。
- 秋 - ピタゴラスイッチに出演。「アルゴリズムたいそう」を行った。
- 2005年
- 3月24日 - 2005年日本国際博覧会(愛・地球博)の開幕式に登場。ASIMOと競演し、握手を交わした[1]。
- 11月、アメリカ合衆国のミュージシャン・ベックの楽曲「Hell Yes」のプロモーションビデオに出演。プログラマーたちは、QRIO に振り付けをプログラムするにあたって3週間を費やしたという[2]。
- 2006年
- 1月26日 - ソニーは「特定ビジネス分野の収益性改善プラン」の一環として、AIBO とともに QRIO の新規開発、生産を中止することを発表した。開発者の土井は、2004年の経営会議で、ネット事業に執着する出井伸之会長からQRIOの商品化中止を命じられていた[3][4]。
- 3月26日 - 長崎市科学館にて技術デモンストレーション。
- 2017年 - ソニービルにて開催された「It’s a Sony展」で、動かない状態でAIBOとともに展示された[5]。