Laz
元プロゲーマー、ストリーマー ウィキペディアから
Laz(ラズ、1995年11月26日 - )は、神奈川県横浜市出身[2]の元プロゲーマー、ストリーマー。ZETA DIVISION所属[3]。本名は牛田浩二(うしだこうじ)[4]。タクティカルFPSゲーム『Counter-Strike: Global Offensive』『VALORANT』の競技大会を中心に活動し、2016年より継続して国際大会に出場していた[5][6]。2024年8月に、選手活動を休止。なお、復帰については未定である。
Laz | |
---|---|
牛田浩二 (Koji Ushida) | |
生誕 |
1995年11月26日(29歳) 神奈川県横浜市 |
国籍 | 日本 |
愛称 | Lazvell, God Laz |
現況 |
選手:活動休止(2015 - 2024) ストリーマー:活動中(2024 - ) |
現所属 | ZETA DIVISION(ZETA) |
ゲーム | |
役割 |
ストリーマー(配信者) 元選手 |
優勝 |
VALORANT 2022 VCT S1 Challengers Japan 2021 VCT S3 Challengers Japan eGG esports challenge First Strike Japan Mildom Masters A.W Extreme Masters Pro Invitational GALLERIA Global Challenge 2020 RAGE Japan Tournament RAGE VALORANT JAPAN Invitational CS:GO OMEN Japan Cup 2020 GALLERIA Global Challenge 2019 OMEN Challenger Series 2019 Japan WESG 2019 Japan ZOTAC Cup Masters 2018 Japan GALLERIA GAMEMASTER Cup 2018 Asia Minor London 2018 East Asia WESG 2018 Japan eXTREMESLAND 2017 Japan ROG Masters 2017 Japan GeForce Cup Japan 2017 WESG 2017 East Asia WESG 2016 Japan |
獲得賞金 | $92,057 |
公式サイト |
lazvell |
2015-2016 | Absolute |
2016-2017 | Rascal Jester Absolute |
2017-2018 | SCARZ Absolute |
2018-2020 | Absolute |
2020-2021 | Absolute JUPITER |
2021- | ZETA DIVISION |
Lazvell | |
---|---|
Twitch | |
チャンネル | |
活動期間 | 2017年7月26日 - |
ジャンル | ゲーム実況 |
チーム | ZETA DIVISION |
フォロワー数 | 44万人 |
総視聴回数 | 514万回 |
フォロワー数、総視聴回数は2023年7月1日時点。 (出典: Social Blade[1]) |
略歴
要約
視点
1995年、神奈川県横浜市にて生誕[2]。中学生のとき、友人に誘われてPCゲームを始める[7]。高校1年の頃、『Counter-Strike』シリーズを初めてプレイする[7]。
2012~2013年、『Counter-Strike1.6』のコミュニティ大会に参加するようになる[8][9]。2015年より、ゲーミングチーム「Absolute」のリーダーとして『Counter-Strike: Global Offensive(CS:GO)』の国内大会で経験を積む[10][11]。6月28日、「ESL One: Cologne 2015」の日本予選で準優勝[12]。
2016年3月20日、プロゲーミングチームRascal Jesterにチームごと加入し「Rascal Jester Absolute」として活動開始[13]。『CS:GO』のプロ選手(プロゲーマー)となる。9月3日に開催された国内大会「JCG Premier 2016 Summer」でプロ初優勝[10]。10月14日、「World Electronic Sports Games (WESG) 2016」の日本予選で優勝。10月19日、JCGが2017年以降の『CS:GO』大会運営から撤退することを発表[14]。同年11月25日、Rascal Jesterからチームごと脱退、アマチュアチームとして独立する[15]。
2017年2月23日、プロeスポーツチームSCARZにチームごと加入し「SCARZ Absolute」として再びプロ活動を開始[16][17]。2017年以降、JCG主催の国内大会が消滅したことで『CS:GO』の国内競技シーンは停滞するが、有志によるコミュニティ大会「EJAL」「TTC」などに参加し優勝を重ねる[18][19]。2017年12月~2018年1月、東アジア予選、アジア太平洋(APAC)予選を勝ち上がり、2018年3月に中国・海口市で開催された世界大会「WESG 2017 World Finals」に出場[20]すると、グループステージ2試合目において当時世界ランキング9位[注 1]の欧州チーム「Fnatic」に対してスコア14-16で惜敗し、日本チームとして記録的な活躍をみせる[21][22][23]。
2018年6月13日、朝日フィナンシャルグループを主軸としたスポンサー支援のもとフルタイム給与制へ移行し、チーム専用のゲーミングハウスで共同生活を始める[24][25][26]。6月27日~7月1日、「DreamHack Masters Stockholm 2018」の東アジア予選で韓国チーム「MVP PK」に勝利するも2位敗退。7月16~20日、「FACEIT Major: London 2018」への出場権獲得を目指し、イギリス・ロンドンで開催された「Asia Minor Championship 2018」に出場すると、オーストラリアの強豪チーム「Renegades」にスコア16-14で勝利するも4位敗退[27][28]。9月30日、「GALLERIA GAMEMASTER Cup 2018」で優勝。同年度の「eXTREMESLAND ASIA」「IESF World Championship」において日本代表として出場権を獲得[29]。10月18日~21日、中国・上海市で開催された「eXTREMESLAND 2018: Asia Finals」に日本代表として出場するもグループステージ敗退[30]。11月7日~9日、台湾・高雄市で行われた国際大会「IeSF World Championship 2018」に日本代表として出場するもベスト16で敗退。「ESL Pro League」「Intel Extreme Masters (IEM)」「DreamHack Masters」といった『CS:GO』におけるメジャー大会[注 2]への本戦出場を目指しアジア予選に挑戦するも中国チームを前に苦戦する日々を送る。11月13日、海外メジャー大会への出場等を視野に入れ、交渉の末SCARZを脱退[31][32]。
2018年12月よりスポンサー契約が解消され、チーム「Absolute」として無給で競技活動を行う[33]。2019年3月11日~17日、予選を勝ち上がり中国・重慶市で開催された世界大会「WESG 2018 World Finals」に出場すると自己最高となるベスト8進出を果たす[33]。2020年1月26日、「OMEN Japan Cup 2020」で優勝[34]、日本で開催された『CS:GO』の競技大会における連続19大会無敗記録を達成。同年3月2日、『CS:GO』の活動休止および『VALORANT』への移行を発表[35]。
2020年4月7日、プロeスポーツチーム「JUPITER」の『VALORANT』部門に加入し「Absolute JUPITER」として活動を開始[36][37]。2020年6月2日に『VALORANT』が日本でサービス開始されると、日本初の公認大会「RAGE VALORANT JAPAN Invitational」で優勝[38]。その後も「RAGE Japan Tournament」「GALLERIA GLOBAL CHALLENGE 2020」「A.W EXTREME MASTERS Pro Invitational」「Mildom Masters」など主要国内大会で優勝を重ねる。12月3日~6日、初の地域別公式大会「VALORANT First Strike Japan」で優勝[39]。
2021年3月、Riot Gamesが主催する『VALORANT』の公式大会「VALORANT Champions Tour(VCT)」[40]が始まると「Stage 1」「Stage 2」で準優勝。同年8月に行われた「Stage 3」で国内リーグ初優勝[41][42]。9月10日~19日にドイツ・ベルリンで開催された国際大会「VCT 2021: Stage 3 Masters - Berlin」へ日本代表として出場、グループステージ敗退[43][44]。
2022年3月27日、国内公式大会「2022 VCT Japan Stage 1 Challengers」において無敗で優勝[45][46]。4月10日~24日にアイスランド・レイキャビークで開催された国際大会「VCT 2022: Stage 1 Masters - Reykjavík」へ日本代表として出場。グループステージ初戦でDRXに惨敗するもFnatic・Ninjas in Pyjamasに勝利、その後進出したプレイオフではG2 Esportsに惜敗しルーザーズブラケットに転落するもTeam Liquidに勝利、DRXにリベンジを果たし、その後続けてPaper Rexに勝利し、日本代表チームとして史上初の世界ベスト3という歴史的快挙を達成した[47][48]。
2024年8月26日、プロ選手の活動を休止し、クリエイター部門への転向を発表した[49]。
人物・エピソード
パーソナリティー
- 三人兄弟の末っ子で、兄と姉がいる[7]。
- 血液型はO型[50]。
- 朝起きることが苦手。
- 野球、サッカー、テニスの経験がある[7][50]。
- ”Laz”という名前は昔飼っていた犬の名前に由来する[50]。”Lazvell”はラズベリーに因む。
- フロム・ソフトウェアのゲームを愛好しており、『DARK SOULS』シリーズは通算1000時間ほどプレイしている[2][50][51]。
- Linkin Parkが好きで『CS:GO』時代からハイライト動画にBGMとして使用している[50]。『VALORANT』のサブアカウント"Chester"・"deafblind"もLinkin Parkに由来する。
- 『CS:GO』の元プロ選手であるHiko、Brax、summit1g、Shroudの配信をよく視聴している[37]。
- 尊敬している人としてブラジル出身の『CS:GO』プロ選手Fallenを挙げている[51]。
- 目指している人としてShox、Neoを挙げている[2][51]。
FPSプレイヤーとして
- 『Counter-Strike』シリーズに本格的に熱中するまで、『Perfect Dark』『Call of Duty 4: Modern Warfare』などのFPSゲームをプレイしていた[52][53][注 3]。
- 正確無比なワンタップ精度で知られており、『CS:GO』では「AK-47」「AWP」、『VALORANT』では「ヴァンダル」を好んで使用する[54]。
- 2016年9月3日に行われた「JCG Premier 2016 Summer」から2020年1月26日に行われた「OMEN Japan Cup 2020」までの日本で開催された『CS:GO』の国内大会(計12大会)および国際大会の国内予選(計7大会)ですべて優勝しており、2020年3月2日に『VALORANT』への移行を発表するまで連続19大会無敗記録をもつ[注 4]。
- 『VALORANT』への移行後、2020年5月5日から韓国サーバーで開始していたクローズドベータテスト (CBT) に参加し、同年5月17日に日本人最速で当時の最高ランク「VALORANT(レディアント)」に到達した[55]。
競技成績
要約
視点
VALORANT
国際大会
- 2024-07-21
VCT: VALORANT Champions Tour 2024 Pacific Stage 2 - 8位(ZETA DIVISION)
- 2024-05-12
VCT: VALORANT Champions Tour 2024 Pacific Stage 1 - 9位~11位(ZETA DIVISON)
- 2024-02-25
VCT: VALORANT Champions Tour 2024 Pacific Kickoff - 6位(ZETA DIVISION)
- 2023-08-12
VCT: VALORANT Champions 2023 - 13~16位(ZETA DIVISION)
- 2023-07-23
VCT: VALORANT Champions Tour 2023 Pacific Last Chance Qualifier - 1位(ZETA DIVISION)
- 2023-05-22
VCT: VALORANT Champions Tour 2023 Pacific League - 5~6位(ZETA DIVISION)
- 2023-02-22
VCT: LOCK//IN São Paulo - 17~32位(ZETA DIVISION)
- 2022-11-27
Gwangju Esports Series Asia: 2022 VALORANT Asia Tournament - 3位(ZETA DIVISION)
- 2022-09-08
VCT: VALORANT Champions 2022 - 9~12位(ZETA DIVISION)
- 2022-04-24
VCT: VALORANT Champions Tour 2022 Stage 1: Masters Reykjavík - 3位(ZETA DIVISION)
- 2021-09-14
VCT: VALORANT Champions Tour 2021 Stage 3: Masters Berlin - 13~15位(ZETA DIVISION)
- 2020-10-17
A.W EXTREME MASTERS ASIA Invitational - 3位(Absolute JUPITER)
- 2020-09-20
AfreecaTV Asia Showdown - 準優勝(Absolute JUPITER)
国内大会
- 2022-06-26
VCT: VALORANT Champions Tour 2022: Japan Stage 2 Challengers - 準優勝(ZETA DIVISION)
- 2022-03-27
VCT: VALORANT Champions Tour 2022: Japan Stage 1 Challengers - 優勝(ZETA DIVISION)
- 2021-08-15
VCT: VALORANT Champions Tour 2021: Japan Stage 3 Challengers - 優勝(ZETA DIVISION)
- 2021-05-02
VCT: VALORANT Champions Tour 2021: Japan Stage 2 Challengers - 準優勝(Absolute JUPITER)
- 2021-03-21
VCT: VALORANT Champions Tour 2021: Japan Stage 1 Masters - 準優勝(Absolute JUPITER)
- 2020-12-20
eGG esports challenge G-Tune VALORANT INVITATIONAL - 優勝(Absolute JUPITER)
- 2020-12-06
VALORANT First Strike Japan - 優勝(Absolute JUPITER)
- 2020-10-15
Mildom Masters - 優勝(Absolute JUPITER)
- 2020-10-03
EDION VALORANT Cup - 3~4位(Absolute JUPITER)
- 2020-09-21
A.W EXTREME MASTERS Pro Invitational - 優勝(Absolute JUPITER)
- 2020-08-16
GALLERIA GLOBAL CHALLENGE 2020 - 優勝(Absolute JUPITER)
- 2020-08-02
RAGE Japan Tournament - 優勝(Absolute JUPITER)
- 2020-06-28
Fiveness Japan Cup VALORANT 2020 - 3~4位(Absolute JUPITER)
- 2020-06-21
RAGE VALORANT JAPAN Invitational - 優勝(Absolute JUPITER)
コミュニティ大会
Counter-Strike: Global Offensive
国際大会(本戦)
- 2020-01-20
WX Winter Invitational 2020 - 5~6位(Absolute)[33][56]
- 2019-12-28
NSET: Nantong Silk Road Esports Invitational 2019 - 5~6位(Absolute)[33][56]
- 2019-11-17
eXTREMESLAND CS:GO Asia 2019 - 3~4位, Best4(Absolute)[33][56]
- 2019-11-03
OMEN Challenger Series 2019 - 3~4位, Best4(Absolute)[33][56]
- 2019-03-14
WESG: World Electronic Sports Games 2018 - 5~8位, Best8(Absolute)[33][56]
- 2018-11-14
Asian Development League 2018 - 7位(SCARZ Absolute)[57][56]
- 2018-11-09
IeSF World Championship 2018 - 9位(SCARZ Absolute)[57][56]
- 2018-10-21
eXTREMESLAND Asia 2018 - 13~15位(SCARZ Absolute)[57]
- 2018-07-19
Asia Minor Championship - London 2018 - 4位(SCARZ Absolute)[57][56]
- 2018-06-01
Uwin Asian Invitational - 12~14位(SCARZ Absolute)[57][56]
- 2018-04-02
GOTV.GG Invitational #3 - 7~8位, Best8(SCARZ Absolute)[57][56]
- 2018-03-23
StarLadder & ImbaTV Invitational Chongqing 2018 - 7~8位, Best8(SCARZ Absolute)[57][56]
- 2018-03-14
WESG: World Electronic Sports Games 2017 - 23~27位(SCARZ Absolute)[57][56]
- 2018-02-03
GOTV.GG Invitational #2 - 7~8位, Best8(SCARZ Absolute)[57][56]
- 2017-10-21
eXTREMESLAND ZOWIE Asia CS:GO 2017 - 5~8位, Best8(SCARZ Absolute)[57][56]
- 2017-06-04
Infinite Challenge Cup Weekly2 - 準優勝(SCARZ Absolute)[57][56]
- 2017-01-31
Logitech ZEN CS:GO ASIA Tournament - 3~4位, Best4(Absolute)[56]
- 2015-09-19
MixBOT Pro-League Invite Season 1 - 9~12位(AbsoluteTerror)[56]
国際大会(アジア地域予選)
- 2019-07-20
MSI Gaming Arena 2019 - Asian Open Qualifier #2 - 5~8位, Best8(Absolute)[33]
- 2019-05-31
Asia Minor Championship - Berlin 2019: East Asian Closed Qualifier - 4位(Absolute)[33]
- 2019-04-26
ESL One: Cologne 2019 - Asian Open Qualifier #2 - 3~4位, Best4(Absolute)[33]
- 2019-04-14
DreamHack Masters Dallas 2019: Asian Qualifier - 5~8位, Best8(Absolute)[33]
- 2019-03-24
IEM: Intel Extreme Masters Season XIV - Sydney: East Asian Qualifier - 準優勝(Absolute)[33]
- 2018-12-30
StarSeries & i-League CS:GO Season 7 - Asian Qualifier - 13~16位(Absolute)[33]
- 2018-11-16
Asia Minor Championship - Katowice 2019: East Asian Closed Qualifier - 4位(Absolute)[33]
- 2018-10-07
Toyota Master Bangkok 2018 SEA Qualifier - 5~8位, Best8(SCARZ Absolute)[57]
- 2018-09-27
ESL Pro League Season 8 - Asia: China - 7~8位, Best8(SCARZ Absolute)[57]
- 2018-08-21
IEM: Intel Extreme Masters Season XIII - Chicago: Asian Qualifier - 3位(SCARZ Absolute)[57]
- 2018-08-15
StarSeries & i-League CS:GO Season 6 - Asian Qualifier - 9~12位(SCARZ Absolute)[57]
- 2018-07-01
DreamHack Masters Stockholm 2018: Asian Qualifier - East Asia - 準優勝(SCARZ Absolute)[57]
- 2018-06-19
IEM: Intel Extreme Masters Season XIII - Shanghai: Asian Qualifier - 5~6位(SCARZ Absolute)[57]
- 2018-06-05
ZOTAC Cup Masters 2018 - Asia - 5~8位(SCARZ Absolute)[57]
- 2018-05-20
Asia Minor Championship - London 2018: East Asian Open Qualifier - 優勝(SCARZ Absolute)[57]
- 2018-04-21
ESL Pro League Season 7 - Asia-Pacific - 7~8位(SCARZ Absolute)[57]
- 2018-03-29
ESL Pro League Season 7 - Asia-Pacific: China - 5~6位(SCARZ Absolute)[57]
- 2018-03-18
ESL Pro League Season 7 - Asia-Pacific: Chinese Open Qualifier - 33~64位(SCARZ Absolute)[57]
- 2018-03-08
GOTV.GG Invitational #3 - Qualifier - 1~5位(SCARZ Absolute)[57]
- 2018-01-24
GOTV.GG Invitational #2 - Qualifier - 5~8位(SCARZ Absolute)[57]
- 2018-01-16
IEM: Intel Extreme Masters Season XII - World Championship: Asian Open Qualifier #2 - 5~8位, Best8(SCARZ Absolute)[57]
- 2018-01-14
WESG: World Electronic Sports Games 2017 Asia Pacific Finals - 9~10位(SCARZ Absolute)[57]
- 2017-12-05
WESG: World Electronic Sports Games 2017 East Asia - 優勝(SCARZ Absolute)[57]
- 2017-10-27
ROG Masters 2017 Asia-Pacific: Closed Qualifier - 3~4位, Best4(SCARZ Absolute)[57]
- 2017-10-14
WCA: World Cyber Arena 2017 - China Autumn Challenge Cup - 5~6位(SCARZ Absolute)[57]
- 2017-09-24
IEM: Intel Extreme Masters Season XII - Oakland: East & Southeast Asian Qualifier - 5~8位, Best8(SCARZ Absolute)[57]
- 2017-07-15
WCA: World Cyber Arena 2017 - Asia-Pacific Open Qualifier - 3~4位, Best4(SCARZ Absolute)[57]
- 2017-06-16
DreamHack Masters Malmö 2017 - East Asian Open Qualifier - 17~32位(SCARZ Absolute)[57]
- 2017-04-21
Asia Minor Championship 2017 - Kraków: East Asian Qualifier - 17~32位(Rascal Jester Absolute)
- 2016-11-21
DreamHack Masters Las Vegas 2017 - East Asian Open Qualifier - 33~49位(Rascal Jester Absolute)
- 2016-11-11
WESG: World Electronic Sports Games 2016 Asia Pacific Finals - 13~16位(Rascal Jester Absolute)
- 2016-06-27
The World Championships 2016 - Asian Qualifier - 13~16位(Team Japan)[56]
国際大会(日本予選)
- 2019-12-14
WESG: World Electronic Sports Games 2019: Japan Qualifier - 優勝(Absolute)[33]
- 2019-09-14
OMEN Challenger Series 2019: Japan Qualifier - 優勝(Absolute)[33]
- 2019-02-10
WESG: World Electronic Sports Games 2018 - Japanese Open Qualifier - 優勝(Absolute)[33]
- 2018-04-08
ZOTAC Cup Masters 2018 - Asia: Japan Qualifier - 優勝(SCARZ Absolute)[57]
- 2017-09-17
eXTREMESLAND 2017: Japan Regional Final - 優勝(SCARZ Absolute)[57]
- 2017-08-20
ROG Masters 2017 Asia-Pacific: Japanese Qualifier - 優勝(SCARZ Absolute)[57]
- 2016-10-14
WESG: World Electronic Sports Games 2016 - Japan Qualifier - 優勝(Rascal Jester Absolute)
- 2015-06-28
ESL One: Cologne 2015 - Japanese Open Qualifier - 準優勝(Absolute)[12]
国内大会
- 2020-01-26
OMEN Japan Cup 2020 - 優勝(Absolute)[33][34]
- 2019-09-23
GALLERIA GLOBAL CHALLENGE 2019 - 優勝(Absolute)[33]
- 2019-07-20
UTAGE Japan League Season 2 - 優勝(Absolute)[33]
- 2018-09-30
GALLERIA GAMEMASTER Cup 2018 - 優勝 +MVP(SCARZ Absolute)[57][58]
- 2018-03-03
SCARZ CUP vol.1 - 優勝(SCARZ Absolute)[57]
- 2017-07-30
NVIDIA GeForce Cup: Japan 2017 - 優勝(SCARZ Absolute)[57][11]
- 2017-07-01
TTC: Twitter Tournament Cup Season4 - 優勝(SCARZ Absolute)[57][19]
- 2017-04-21
EJAL: Esports Japan Athlete League Season 2 - 優勝(SCARZ Absolute)[57]
- 2017-04-01
TTC: Twitter Tournament Cup Season3 - 優勝(SCARZ Absolute)[57][19]
- 2017-02-26
JeSPA 第2回 日本eスポーツ選手権大会 CS:GO - 優勝(SCARZ Absolute)[57]
- 2016-11-26
TTC: Twitter Tournament Cup Season1 - 優勝(Absolute)[19]
- 2016-09-03
JCG Premier 2016 Summer - 優勝(Rascal Jester Absolute)[10]
- 2016-05-12
JCG Premier 2016 Spring - 準優勝(Rascal Jester Absolute)[10]
- 2016-03-13
JeSPA 第1回 日本eスポーツ選手権大会 CS:GO - 準優勝(Absolute)
- 2016-03-12
JCG Premier Grand Finals 2016 - 3位(Absolute)[10][11]
- 2015-12-05
JCG Premier 2015 Winter - 3~4位, Best4(Absolute)[10][11]
- 2015-09-12
JCG Premier 2015 Summer - 3~4位, Best4(Absolute)[10][11]
- 2015-06-19
JCG Open 2015 Spring Day 4 - 優勝(Team 03)[11]
- 2015-06-14
JCG Premier 2015 Spring - 7~8位, Best8(Absolute)[10][11]
- 2015-05-16
JCG Master 2015 Spring Day 1 - 優勝(Absolute)[10][11]
- 2015-05-22
JCG Open 2015 Spring Day 3 - 優勝(Team 22)[11]
- 2015-05-08
JCG Open 2015 Spring Day 2 - 優勝(Team 02)[11]
- 2015-04-19
JCG Open 2015 Spring Day 1 - 準優勝(Team 16)[11]
- 2014-08-24
CyAC PRO 2014 Summer - 準優勝(asdf)[59][60]
- 2014-10-19
CS:GO EAMT: Enjoy All Mix Tournament #2 - 優勝 +MVP(Team V)[61]
- 2014-04-20
CS:GO EAMT: Enjoy All Mix Tournament #1 - 優勝 +MVP(Team L)[62][63]
Counter-Strike Online
国内大会
Counter-Strike1.6
国内大会
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.