トップQs
タイムライン
チャット
視点
Bluem of Youth
ウィキペディアから
Remove ads
Bluem of Youth(ブルームオブユース)は、ボーカルの別所悠二とギターの松ヶ下宏之からなる日本の音楽ユニット。
メンバー
Remove ads
来歴
- 1992年に上京しユニット結成。
- 1995年10月10日、シングル『最後の願い』でデビュー。
- 1999年に日本テレビのバラエティ番組「雷波少年」の企画に参加し日本武道館ライブを果たす。またこの企画で生まれた曲『ラストツアー〜約束の場所へ〜』がヒット(オリコン初登場2位)。
- 2002年末をもってBluem of Youthとしての活動を無期限休止。
- 2005年10月、デビュー10周年を記念して、東京(10月4日)、広島(10月9日)、大阪(10月10日)において3日間限定復活ライブを行った。
- 2008年12月31日 広島でのカウントダウンライブを皮切りに、Bluem of Youthとして活動再開。
歴史
要約
視点
2人が初めて出会ったのは広島の中学時代で、当時は2人とも悪ガキだったらしい。すでにその頃から他の仲間も含めて別々のバンド活動をはじめていた。2人とも別の高校へ行きいったんは別れる。その後松ヶ下は東京の大学へ通うために上京。一方あてもなく上京した別所が何気なく松ヶ下のもとを訪ねたことから再会、ユニットを組む運びとなる。ライブハウスなどでアマチュアバンド活動を経験後、1995年10月10日にシングル『最後の願い』でデビューする。その後、8枚のシングルと2枚のアルバムを出したが、曲がヒットせずに8枚目のシングル「声」を最後に1998年12月当時のレコード会社(現EPIC Records)との契約を打ち切られてしまう。
ちなみにブレイク前の1997年8月25日に『HEY!HEY!HEY!』に[3]、1999年2月21日に『MUSIC HAMMER』に出演している。後者は「声」が『MUSIC HAMMER』のリクエストランキングで1位を獲得した[4] ことを記念しての出演だった。
1998年NHK BS-2での150分に及ぶBOØWY特集番組『BOØWY ANTHOLOGY』において「MEMORY」を演奏する(別所は学生時代サッカー部に在籍。朝練の時、部員から「凄ぇ、良いアルバムあるから、聴いてみな!」とBOØWYの5枚目のアルバム『BEAT EMOTION』を借りて聴いてみた。その後、BOØWYのファンになったらしい)。
この頃、音楽活動の一方で地方UHF局の音楽番組の司会もこなしていたが、『電波少年』の番組参加で降板する。
そんな折、1999年3月に日本テレビのバラエティー番組『雷波少年』の崖っぷちバンド企画「雷波少年系ラストツアー」によって急遽モスクワへ行くことになる(雷波少年の送り込んだショッカーによって連行される形だった)。その企画内容とは、ロシアの大動脈であるシベリア鉄道横断の旅だった。シベリア鉄道(モスクワ~ウラジオストック)の各駅を旅しながら(生活費や旅費はストリートライブなどで稼ぎながら)運命の一曲を作り上げ、その一曲で日本武道館ライブ(入場料は1000円)を行うというものだった。もしこのライブで観客を1万人以上集められなかった場合は、ユニットを解散し音楽以外の業界へ就職しなければならないという厳しい条件付きだった。旅の途中、二人の旅に感銘を受けた女優の室井滋がロシアに赴き二人を訪ねるという場面もあった。このおよそ半年間の旅を経て誕生した曲が「ラストツアー 〜約束の場所へ〜」である。アムール川のほとりで山篭りをしての完成だった。この曲を日本に持ち帰り1999年10月4日、日本武道館ライブを行った結果、1万人をはるかにしのぐ(当初は1回だけだったが入りきれなかった客のために2回行われた)2万人近くもの観客を動員することに成功し(番組によると実際には約3万人が来場したという。)、見事再出発を果たした。ちなみにこのライブでは、先の室井をはじめSomething ELseやサンプラザ中野とパッパラー河合(ともに爆風スランプ)、タレントの伊集院光など多くの有名人のほか、当番組のもう一つの企画であった『熱狂的新巨人ファン99 vs 阪神ファン』において二人の所属する事務所『大川興業』の大川豊総裁と、熱狂的巨人ファン(顔に『ジャビット君』のお面をつけて)&松井秀喜と命名したウサギとともに駆け付けた。2ヵ月後にSony RecordsよりCD発売された『ラストツアー 〜約束の場所へ〜』はオリコン初登場2位となり50万枚のヒットを記録する。2000年には、この旅の間に作られた楽曲を収めたアルバム『СПАСИБО』が発売された。また、雷波少年系ラストシリーズの前挑戦者のSomething ELse同様企画内で制作された運命の1曲の候補曲『Stairway』が企画終了後改めて日本テレビの番組タイアップ付きでシングル化された。
その後さらに数枚のシングル、アルバムをリリースするが2002年12月28日に中野サンプラザで行われたライブで無期限の活動休止を宣言した。そして3日後の大晦日に故郷広島で行われたカウントダウンライブをもって、活動休止状態へと入った。それ以降、別所は別所ユージ名義でソロアーティストとして活躍している。松ヶ下はソロアーティストとして活動する傍ら、楽曲提供やサウンドプロデューサーとして活躍している。2005年10月にはデビュー10周年を記念して、東京、広島、大阪の各都市で3日間限りの復活ライブを行った。
2005年10月3日から放送開始された『スポんちゅ』・『大スポんちゅ』(日本テレビ系)のオープニングBGM(タイトルは「スポんちゅのテーマ」・「大スポんちゅのテーマ」)は松ヶ下が作曲したものである。
その後、2008年の大晦日でライブを行なったのを機に活動を再開し、現在に至る。
Remove ads
ディスコグラフィー
要約
視点
シングル
アルバム
DVD、VHS
Remove ads
ミュージックビデオ
監督 | 曲名 |
高田弘隆 | 「Lover's slit」 |
西村亜希子 | 「サルヴェージュ」 |
不明 | 「10 calls After」「Garden」「If」「Stairway」「TRUTH」「ラストツアー〜約束の場所へ〜」「ロシアンルーレット」 |
主なライブ
ワンマンライブ・主催イベント
- 2010年 - Bluem of Youth LIVE ~Bandstyle act1~
- 2010年 - BLUEM OF YOUTH 15th Anniversary tour
- 2011年 - Bluem of Youth Chapel Concert ーThe Originー
- 2015年 - Bluem of Youth 20th Anniversary Tour
出演イベント
- 2000年12月31日 - LIVE DI:GA SPECIAL 2000 ACT II
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads