BeBlock
ウィキペディアから
株式会社BeBlock(英: BeBlock Co.,Ltd.)は、愛知県名古屋市に本社を置く、企業・飲食店向けの販促支援及び、グッズ・ノベルティ製作事業を展開する企業である。「株式会社シー・アール・エム」の創業20周年を機に、2023年1月より会社名を「株式会社BeBlock」に変更。
![]() |
種類 | 株式会社 |
---|---|
略称 | ビブロック |
本社所在地 |
日本 〒468-0053 愛知県名古屋市天白区植田南2-805 北緯35度07分40.6秒 東経136度58分55.8秒 |
本店所在地 |
〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅5-21-8 船入ビル3F 北緯35度10分11.7秒 東経136度53分30.5秒 |
設立 | 2002年(平成14年)8月2日 |
業種 | その他製品 |
法人番号 | 1180001051643 |
事業内容 | 企業・飲食店向けの販促支援及び、グッズ・ノベルティ製作事業 |
代表者 | 松村祐輔(代表取締役) |
資本金 | 2,000万円 |
外部リンク |
beblock |
概要
公式ウェブサイト「事業案内」による[1]
事業内容
企業・飲食店向けの販促支援及び、グッズ・ノベルティ製作事業を展開
事業部門
- アクリルグッズ製作事業
- 缶バッジ製作事業
- ピンバッジ製作事業
- ライセンス事業(アニメ公式ライセンスグッズ販売)
- 大判出力事業(ポスター・展示パネル製作など)
- 飲食店支援事業(メニューブック製作、コースター製作)
- モール事業
- 中小企業経営支援事業(経営理念・経営計画・コンサルティング)
事業所・工場
主な専門サイトと主な商品
- 「メニューブックの達人」 飲食店のメニューブック
- 「大判プリントの達人」 特殊ポスター印刷やパネル製作などの大判印刷やバナースタンド製作
- 「アクリルグッズの達人」 アクリルキーホルダー、アクリルスタンドほか
- 「缶バッジの達人」 円形、多角形などのオリジナル缶バッジ
- 「ピンバッジの達人」 社章・校章や記念バッジなどのオリジナルピンバッジ製作
- 「スクラッチカードの達人」 オリジナルのスクラッチカード印刷
- 「コースターの達人」 オリジナルのコースター製作
- 「推し活グッズの達人」 グッズをディスプレイするための推し活グッズ販売
- 「刺繍グッズの達人」 刺繍バッジ、刺繍キーホルダー、ワッペンなど刺繍グッズの製作
- 「経営計画手帳の達人」 オリジナルの経営計画手帳
- 「MeeToMa」(ミートマ) アニメ公式ライセンスグッズ通販サイト
- 「IBLIV」(アイビリーヴ) アール・ブリュットグッズ販売サイト
- 「TIEZ studio」(タイズスタジオ) ライブ配信・動画収録レンタルスタジオ
前身・歴史
有限会社松村印刷所(現社長の祖父が創業)[3] 株式会社シー・アール・エム(~2022年12月31日)
主な製品・出版物
- シー・アール・エム『パパッとできる!売上がのびる!メニューブック素材集』翔泳社、2015年8月8日。ISBN 978-4-7981-4234-0。
沿革
- 2002年(平成14年)
- 8月 - 株式会社シー・アール・エム設立(資本金1,500万円)
- オンデマンド印刷機と大型インクジェットプリンターを導入し、企業や店舗の販促支援事業を開始
- 2005年(平成17年)
- 1月 - 有限会社松村印刷所と合併(資本金2,000万に増資)
- 7月 - 経営計画発表会を開催
- 2006年(平成18年)
- 11月 - プライバシーマークを取得
- 2010年(平成22年)
- 7月 - 経営計画書の手帳化スタート、リフレッシュ休暇制度 導入
- 8月 - Web通販事業開始。メニュー製作専門サイト「メニューカバー製作工房」(メニューブックの達人)開設
- 2011年(平成23年)
- 2月 - 大判出力専門ECサイト「大判プリント110」(大判プリントの達人)開設
- 2012年(平成24年)
- 3月 - スクラッチカード製作専用サイト「スクラッチカードの達人」開設
- 9月 - 経営計画手帳製作専門サイト「経営計画手帳.com」(経営計画手帳の達人)開設
- 2013年(平成25年)
- 4月 - 東京オフィス開設(東京都目黒区下目黒)
- 2014年(平成26年)
- 8月 - メニュー製作総合サイト「メニューブックの達人」開設
- 2015年(平成27年)
- 2月 - メニューブックの達人海外向けサイト「Menubook Expert」開設
- 6月 - 名古屋オフィス開設(名古屋市中村区名駅)
- 12月 - 東京オフィス移転(東京都品川区西五反田)
- 12月 - メニューブックの達人「楽天市場店」開設
- 2016年(平成28年)
- 11月 - アクリルグッズ製作専門ECサイト「アクリルグッズの達人」開設
- 2017年(平成29年)
- 1月 - 栄生工場開設(名古屋市西区栄生)
- 6月 - 缶バッジ製作専門ECサイト「缶バッジの達人」開設
- 2018年
- 1月 - 名古屋オフィス移転(名古屋市中村区名駅)
- 2月 - 大判プリント110から「大判プリントの達人」へサイト名の変更[4]
- 3月 - 東京オフィス移転(東京都品川区東五反田)
- 8月 - 植田工場開設(名古屋市天白区植田南)
- 2019年
- 2020年
- 2021年
- 2022年
- 2023年
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.