2009 ワールド・ベースボール・クラシック アメリカ合衆国代表

ウィキペディアから

2009 ワールド・ベースボール・クラシック アメリカ合衆国代表(2009 - アメリカがっしゅうこくだいひょう)は、2009年に開催された第2回ワールド・ベースボール・クラシックに出場した、野球アメリカ合衆国代表チームである。

経緯

2008年8月の北京オリンピックで同国代表を銅メダルに導いた監督のデーブ・ジョンソンが、今大会でも引き続き指揮を執ったが、辞退者が続出し、ベストメンバーとは程遠いメンバーであった。

試合結果

第1ラウンド

第1試合(3月7日)@ロジャース・センターカナダオンタリオ州トロント
さらに見る 5-6 Box Score ...
カナダ カナダ 5-6
Box Score
アメリカ合衆国 アメリカ合衆国
閉じる


さらに見る R, H ...
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R H E
カナダ (1敗) 1 0 1 0 0 1 1 0 1 5 7 1
アメリカ合衆国 (1勝) 0 1 0 3 0 2 0 0 X 6 9 0
閉じる
  1. 勝利ラトロイ・ホーキンス (1勝)  
  2. セーブJ.J.プッツ (1S)  
  3. 敗戦マイク・ジョンソン (1敗)  
  4. 本塁打:[アメリカ合衆国] ケビン・ユーキリス1号、ブライアン・マッキャン1号、アダム・ダン1号 [カナダ] ジョーイ・ボット1号、ラッセル・マーティン1号
    試合時間:2時間55分 観客:42,314人
第2試合(3月8日)@ロジャース・センター
さらに見る 15-6 Box Score ...
アメリカ合衆国 アメリカ合衆国 15-6
Box Score
ベネズエラ ベネズエラ
閉じる


さらに見る R, H ...
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R H E
アメリカ合衆国 (2勝=二次リーグ進出決定) 0 0 0 2 0 8 1 3 1 15 16 0
ベネズエラ (1勝1敗) 0 0 1 2 0 2 0 0 1 6 13 0
閉じる
  1. 勝利マット・リンドストロム (1勝)  
  2. 敗戦ビクター・ザンブラーノ (1敗)  
  3. 本塁打:[アメリカ合衆国] ユーキリス2号、アダム・ダン2号、ライアン・ブラウン1号 [ベネズエラ] カルロス・ギーエン2号
    試合時間:3時間39分 観客:13,094人
第3試合(3月8日)@ロジャース・センター
さらに見る 5-3 Box Score ...
アメリカ合衆国 アメリカ合衆国 5-3
Box Score
ベネズエラ ベネズエラ
閉じる


さらに見る R, H ...
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R H E
ベネズエラ 0 0 1 0 1 2 1 0 0 5 12 1
アメリカ合衆国 0 0 0 1 0 0 0 2 0 3 7 0
閉じる
  1. 勝利ジャン・グラナド (1勝)  
  2. 敗戦ジェレミー・ガスリー (1敗)  
  3. 本塁打:[ベネズエラ] H.ブランコ1号 [アメリカ合衆国] クリス・アイアネッタ1号
    試合時間:3時間8分 観客:12,358人

選手

要約
視点

最終ロースター

代表チームの最終ロースターは2009年2月24日に発表されたが、その後も選手の故障などのためメンバーの入れ替えが行われている。

さらに見る ポジション, 背番号 ...
ポジション背番号氏名所属球団備考
監督 5デーブ・ジョンソン
コーチ 3ビリー・リプケン
8レジー・スミス
11バリー・ラーキン
20マイク・シュミット
27マーセル・ラッチマン
30メル・ストットルマイヤー
投手 22ジェイク・ピービーアメリカ合衆国の旗サンディエゴ・パドレス
23J.J.プッツアメリカ合衆国の旗ニューヨーク・メッツ
29マット・リンドストロムアメリカ合衆国の旗フロリダ・マーリンズ
31ブラッド・ジーグラーアメリカ合衆国の旗オークランド・アスレチックス
33テッド・リリーアメリカ合衆国の旗シカゴ・カブス
34ジョン・グラボウアメリカ合衆国の旗ピッツバーグ・パイレーツ
37マット・ソーントンアメリカ合衆国の旗シカゴ・ホワイトソックス
38ジョエル・ハンラハンアメリカ合衆国の旗ワシントン・ナショナルズ
39J.P.ハウエルアメリカ合衆国の旗タンパベイ・レイズ
42ラトロイ・ホーキンスアメリカ合衆国の旗ヒューストン・アストロズ
44ロイ・オズワルトアメリカ合衆国の旗ヒューストン・アストロズ
46ジェレミー・ガスリーアメリカ合衆国の旗ボルチモア・オリオールズ
51ジョナサン・ブロクストンアメリカ合衆国の旗ロサンゼルス・ドジャース
52ヒース・ベルアメリカ合衆国の旗サンティエゴ・パドレス
62スコット・シールズアメリカ合衆国の旗ロサンゼルス・エンゼルス・オブ・アナハイム
捕手 16ブライアン・マッキャンアメリカ合衆国の旗アトランタ・ブレーブス
26クリス・アイアネッタアメリカ合衆国の旗コロラド・ロッキーズ
内野手 1ジミー・ロリンズアメリカ合衆国の旗フィラデルフィア・フィリーズ
2デレク・ジーターアメリカ合衆国の旗ニューヨーク・ヤンキース
4デビッド・ライトアメリカ合衆国の旗ニューヨーク・メッツ
6ブライアン・ロバーツアメリカ合衆国の旗ボルチモア・オリオールズペドロイアに代わり追加招集
7マーク・デローサアメリカ合衆国の旗クリーブランド・インディアンス
10チッパー・ジョーンズアメリカ合衆国の旗アトランタ・ブレーブス2次ラウンドで負傷離脱
13エバン・ロンゴリアアメリカ合衆国の旗タンパベイ・レイズジョーンズに代わり追加招集
15ダスティン・ペドロイアアメリカ合衆国の旗ボストン・レッドソックス2次ラウンドで負傷離脱
21ケビン・ユーキリスアメリカ合衆国の旗ボストン・レッドソックスのち東北楽天ゴールデンイーグルス
外野手 17アダム・ダンアメリカ合衆国の旗ワシントン・ナショナルズ
18ライアン・ブラウンアメリカ合衆国の旗ミルウォーキー・ブルワーズ
28カーティス・グランダーソンアメリカ合衆国の旗デトロイト・タイガース
50シェーン・ビクトリーノアメリカ合衆国の旗フィラデルフィア・フィリーズ
閉じる

予備ロースター

予備ロースター(一次登録メンバー)は、2009年1月19日に発表された。このリストに登録された選手のうち、大会出場を辞退した選手は除外する。

辞退選手

ロースターに登録されていた選手
  • ジョン・ダンクス(シカゴ・ホワイトソックス / 左投手):予備ロースターに登録されていたが、MLBレギュラーシーズンへ向けての調整を優先するため辞退[1]
  • ブラッド・ホープ(コロラド・ロッキーズ / 外野手):2月24日発表の最終ロースターに登録されていたが、その後オープン戦で左手を4針縫う怪我をしたため辞退することに[2]
  • スコット・カズミアー(タンパベイ・レイズ / 左投手):本人は出場を希望し、当初は予備ロースターにも名を連ねていたが、左ひじの違和感から2008年のMLBレギュラーシーズン通算で44日間故障者リスト入りしており、球団から出場辞退を要請される[3]
  • ジョン・ラッキー(ロサンゼルス・エンゼルス / 右投手):本人は出場を希望し、当初は予備ロースターにも名を連ねていたが、右上腕三頭筋を痛めて2008年のMLBレギュラーシーズンを開幕から6週間欠場していたことを理由に球団がラッキーの出場を許可せず[4]
  • デレク・リー(シカゴ・カブス / 一塁手):予備ロースターに登録されていたが、自分が控えであることを代表チームから知らされたため、MLBレギュラーシーズンへ向けての調整を優先することに[5]
  • ライアン・ラドウィックセントルイス・カージナルス / 外野手):予備ロースターに登録されていたが、MLBレギュラーシーズンへ向けての調整を優先するため辞退[6]
  • ジョー・ネイサンミネソタ・ツインズ / 右投手):2月24日発表の最終ロースターに登録されていたが、その後スプリングトレーニングで肩を痛めたため辞退することに[7]
  • カルロス・クエンティン(シカゴ・ホワイトソックス / 外野手):2008年9月1日に手首を故障し、その後のMLBレギュラーシーズンおよびポストシーズンを欠場したため、予備ロースターに登録されていたが辞退[8]
  • B.J.ライアントロント・ブルージェイズ / 左投手):2月24日発表の最終ロースターに登録されていたが、その後調整不足を理由に辞退[9]
  • ジョー・ソーンダース(ロサンゼルス・エンゼルス / 左投手):ラッキーの出場辞退によって予備ロースターに追加登録されたが、準備期間の短さを理由に辞退[10]
  • グレイディ・サイズモア(クリーブランド・インディアンス / 外野手):2月24日発表の最終ロースターに登録されていたが、その後オープン戦で左足のつけ根を痛めたため辞退することに[11]
  • バーノン・ウェルズ(トロント・ブルージェイズ / 外野手):予備ロースターに登録されていたが、大会出場に関して生じた傷害保険の問題が解決されなかったため、やむなく辞退に追い込まれる[12]
ロースター発表前に辞退を表明した選手

脚注

関連項目

外部リンク

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.