1996年の西武ライオンズ

ウィキペディアから

1996年の西武ライオンズ

1996年の西武ライオンズ(1996ねんのせいぶライオンズ)では、1996年の西武ライオンズの動向をまとめる。

概要 成績, 本拠地 ...
1996年の西武ライオンズ
成績
パシフィックリーグ3位
62勝64敗4分 勝率.492[1]
本拠地
都市 埼玉県所沢市
球場 西武ライオンズ球場
Thumb
球団組織
オーナー 堤義明
経営母体 コクド
監督 東尾修
スローガン
熱く、激しい感動。
« 1995
1997 »

テンプレートを表示
閉じる

この年の西武ライオンズは、東尾修監督の2年目のシーズンである。

概要

東尾監督1年目は3位だったものの、前年優勝のオリックス戦で歯が立たず5勝21敗と大きく負け越し、1994年オフの石毛宏典工藤公康のFA移籍、オレステス・デストラーデの途中帰国などの影響がモロに響いた。それを引きずったまま東尾体制は2年目を迎えたが、開幕ダッシュに失敗。前半戦終了の7月を1972年の西鉄時代以来、24年ぶりの最下位で折り返し1980年以来のBクラスが予想された。後半戦に入るとルーキーの髙木大成大友進(後に女優の秋本祐希と結婚)などが出場機会を与えられて活躍。彼らの活躍に引っ張られるように佐々木誠清原和博垣内哲也松井稼頭央らの既存戦力も奮闘。投手陣では、2年目の西口文也がエースとして大成。最終的に近鉄ロッテとのAクラス争いに勝ったが、オリックス・日本ハムに引き離されて62勝64敗4分と、16年ぶりの負け越しで終わった。また2年連続でリーグ優勝を逃したのも、所沢移転後としては1979年から1981年の3年連続以来15年ぶり2度目となった。シーズン終了後4番の清原が巨人へFA移籍し、若手中心のチーム編成へと転換を図ることになる。

チーム成績

レギュラーシーズン

さらに見る 投手 ...
開幕オーダー
1 佐々木誠
2 松井稼頭央
3 クーパー
4 清原和博
5 ジャクソン
6 鈴木健
7 垣内哲也
8 伊東勤
9 田辺徳雄
投手 新谷博
閉じる
さらに見る 順位, 4月終了時 ...
1996年パシフィック・リーグ順位変動
順位 4月終了時 5月終了時 6月終了時 7月終了時 8月終了時 最終成績
1位 オリックス-- 日本ハム-- 日本ハム-- 日本ハム-- オリックス-- オリックス--
2位 日本ハム0.5オリックス0.5オリックス2.5オリックス4.0日本ハム0.5日本ハム7.0
3位 近鉄1.0近鉄2.0近鉄7.0ロッテ7.5近鉄8.5西武13.0
4位 ロッテ1.5ロッテ5.0ロッテ7.5近鉄9.0ロッテ10.0近鉄14.5
5位 西武5.0西武5.5西武9.5ダイエー11.5ダイエー12.5ロッテ15.5
6位 ダイエー7.0ダイエー11.0ダイエー12.5西武13.0西武13.5ダイエー22.0
閉じる
1996年パシフィック・リーグ最終成績
順位球団勝率
1位オリックス・ブルーウェーブ74506 .597優勝
2位日本ハムファイターズ68584 .5407.0
3位西武ライオンズ62644 .49213.0
4位近鉄バファローズ62671 .48114.5
5位千葉ロッテマリーンズ60673 .47215.5
6位福岡ダイエーホークス54742 .42222.0

1996 サンヨー オールスターゲーム

さらに見る コーチ, ファン投票 ...
コーチファン投票監督推薦
東尾修 清原和博 西口文也
伊東勤
閉じる

できごと

選手・スタッフ

[2]

表彰選手

さらに見る リーグ・リーダー ...
リーグ・リーダー
受賞者なし
閉じる
さらに見る ベストナイン, ゴールデングラブ賞 ...
閉じる

ドラフト

  • 色付きの選手は逆指名による入団
さらに見る 順位, 選手名 ...
順位選手名守備所属結果
1位 玉野宏昌内野手神戸弘陵学園高入団
2位 森慎二投手新日本製鐵君津入団
3位 谷中真二投手小西酒造入団
4位 和田一浩捕手神戸製鋼入団
5位 馬渕隆雄投手同朋大学入団
6位 青木和義外野手九州産業大学入団
7位 古屋剛内野手新日本製鐵君津入団
閉じる

脚注

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.