トップQs
タイムライン
チャット
視点
137億年の物語
ウィキペディアから
Remove ads
『137億年の物語:宇宙が始まってから今日までの全歴史』(ひゃくさんじゅうななおくねんのものがたり:うちゅうがはじまってからこんにちまでのぜんれきし)は、クリストファー・ロイドによる、ビッグバンから現代までの歴史を解説した図解本である。
Remove ads
書籍
書籍の原題はWhat on Earth Happened?... in Brief: The Planet, Life and People from the Big Bang to the Present Dayで、2009年6月にBloomsbury Publishing より出版された。日本語版は2012年9月に、文藝春秋より野中香方子訳で出版された。また、原作の他にウォールブック(大型本のビジュアル大年表)も併せて発売されている。
- 英語原作
- What on Earth Happened?... in Brief: The Planet, Life and People from the Big Bang to the Present Day Bloomsbury Publishing ,2009 ,ISBN 978-1408802168
- What on Earth Happened?: The Complete Story of the Planet, Life and People from the Big Bang to the Present Day ,Bloomsbury Publishing ,2012 ,ISBN 978-1408834831
- The What on Earth? Wallbook: From the Big Bang to the Present Day,Bloomsbury Publishing,2009,ISBN 978-0956593610
- 日本語訳
- 『137億年の物語 宇宙が始まってから今日までの全歴史』、文藝春秋、2012年、ISBN 978-4163742007
- 『ビジュアル大年表 137億年の物語』、文藝春秋、2012年、ISBN 978-4163764900
Remove ads
日本語版目次
- 第1部 母なる自然-137億年前〜700万年前[2]
- ビッグバンと宇宙の誕生
- 生命はどこからきたか
- 地球と生命体のチームワーク
- 化石という手がかり
- 海は生命の源
- 生命の協力体制
- 進化の実験場
- 恐竜戦争
- 花と鳥とミツバチ
- 哺乳類の繁栄
- 第2部 ホモ・サピエンス-700万年前〜紀元前5000年
- 冷凍庫になった地球
- 二足歩行と脳
- 心の誕生
- 人類の大躍進
- 狩猟採集民の暮らし
- 大型哺乳類の大量絶滅
- 農耕牧畜の開始
- 第3部 文明の夜明け-紀元前5000年〜西暦570年ごろ
- 文字の発明 シュメール文明
- 王は神の化身 エジプト文明
- 母なる大地の神
- 金属、馬、車輪
- 中国文明の誕生
- 仏教を生んだインドの文明
- オリエントの戦争
- ギリシア都市国家の繁栄
- 覇者が広めたヘレニズム文化
- ローマ帝国の繁栄と衰退
- 先住民の精霊信仰
- コロンブス以前の南北アメリカ大陸
- 第4部 グローバル化-西暦570年ごろ〜現在
- イスラームの成立と拡大
- 紙、印刷術、火薬
- 中世ヨーロッパの苦悩
- 富を求めて
- 大航海時代と中南米の征服者たち
- 新大陸の農作物がヨーロッパを変えた
- 生態系の激変
- ヨーロッパ人は敵か味方か
- 自由がもたらした争い
- 人類を変えたテクノロジー
- 白人による植民地獲得競争
- 資本主義への反動
- 世界はどこへ向かうのか?
Remove ads
著者クリストファー・ロイドついて
著者はイギリス人科学ジャーナリストのクリストファー・ロイドである。 1968年生まれ。英国ケンブリッジ大学で中世史を学んで91年に学位を取得した後、サンデー・タイムズ紙記者。1996年にニューズインターナショナルのマネジメントに転職し、サンデー・タイムズ紙のウェブ版を立ち上げた。その後、ベンチャーのインターネットメディアビジネスに携わったあと、2000年に教育ソフトウェア出版社に転職。2006年に退職。2010年に出版社What on Earth Publishing Ltdを起業。現在は講演活動などをしながら生計を立てている。
TV版
要約
視点
この枠が教養番組になるのは『トコトンハテナ』終了以来約1年半ぶりである。2013年10月から、後続番組『モヤモヤさまぁ〜ず2』の開始時刻が18:30に繰り上がることとなった[4]。これにより、放送日時を変更する[5]。
レギュラー放送終了後、特別版として「池上彰&寺脇康文の世界驚きヒストリー 〜137億年の物語」が、2014年11月16日に放送された。
出演者
過去の出演者
千阪健介と布施柚乃は2014年7月26日放送回に、最終回は過去回で放送された映像の再放映という形で3人揃って出演。
ゲスト
- パトリック・ハーラン(2014年9月6日、9月20日放送)
声の出演
- 斉藤一也(テレビ東京アナウンサー)- クリストファー・ロイド本人(吹き替え)、ナレーション兼務
エンディングテーマ曲
Mother Nature / アーティスト: TERRA
放送リスト
- ()内は再放送日(木曜深夜2時35分〜深夜3時5分)
ネット局
レギュラー放送
特別版
主なスタッフ
- 監修:池上彰
- 企画協力:文藝春秋
- 原作:137億年の物語
- 構成:横幕智裕、高野健生、植松知子
- 撮影:為谷純、加藤明彦
- 音声:宮田伸行
- VE:宮崎佑人
- 照明:須田道雄
- 編集:竹内美穂
- MA:飯田太志
- 音響効果:太田光則
- 美術・模型:植松淳
- 装飾美術:三重野基
- スタイリスト:興津靖江
- メイク:山本美紀
- 技術協力:ティ・ピー・ブレーン、フリーダム・オブ・ザック、麻布プラザ、ヴイ・ビジョンスタジオ
- 美術協力:テレビ東京アート、J.I.V.A.
- 番宣:朴俊映
- リサーチ:鈴木理恵
- デスク:永野翔子
- AD:久保孝平、森貴士、吉田京平、西塚佳恭
- AP:荒井かおり、松尾心
- 監督補:笠原裕明
- ディレクター:樽見近工
- 監督:千葉隆弥
- プロデューサー:鈴木亨知、斎藤智礼、川口伸之、國玉譲治
- チーフプロデューサー:福田裕昭
- 制作協力:ダイナマイトレボリューションカンパニー、TAIGAPRO
- 製作・著作:テレビ東京
過去のスタッフ
- 構成:つげのり子
- 編集:青柳香織
- 装飾美術:佐々木紀貴
- 番宣:宮本聖子
Remove ads
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads