Loading AI tools
ウィキペディアから
1.5GHz帯(いちてんごギガヘルツたい)は、およそ 1427.9 - 1510.9 MHz の周波数範囲の周波数帯である。波長は、20cm程度である。
この帯域は、かつて第2世代移動通信システム(2G)のシティフォン(NTTドコモ・NTTドコモ東海)・シティオ(NTTドコモ関西)、ツーカー、SoftBank 6-2(旧デジタルホン・デジタルツーカー)や、800MHz帯を使用していたmovaの輻輳対策で割り当てられた周波数である[1]。2Gでの利用が終了した後に再編され、第3世代移動通信システム(3G)で再割り当てが行われている[2]。この周波数帯は過去には日本独自の割り当てであり、iPhone等のグローバル端末では利用することが出来なかった。 その後、2015年(平成27年)の世界無線通信会議 (WRC-15) にて1.5GHzがグローバルバンドとして追加され[3]、iPhone 7以降より対応した。
3GPPが、W-CDMAおよびLTE向けに設定した帯域としては、NTTドコモに割り当てられた部分がバンド21、KDDI / 沖縄セルラー電話連合とソフトバンクモバイルに割り当てられた部分がバンド11にあたる。
NTTドコモのみ、デジタルMCAの利用が終了する2014年(平成26年)3月末まで東名阪地域において、後半各7.5MHz幅分が使用不可となっていた。なお、現在は全キャリアとも制限なく使用可能である。
2012年(平成24年)3月より本放送が開始されたBS放送(BS21ch及びBS23ch)の試験電波発射時から、他社に先行して携帯電話通信用に1.5GHz帯を利用していたソフトバンクモバイルのULTRA SPEEDにおいて、接続できない・速度が低下するといった影響が一部で確認された。原因は、個人宅などに設置されたBSアンテナは受信した電波を中間周波数BS-IFに変換(BS-21: 1419.58〜1446.58MHz、BS-23: 1457.94〜1484.94MHz)するのだが、その際にテレビ用受信ブースターの不良・配線の施工不良等によって周波数変換した電波が外部に漏れ、ULTRA SPEEDの1.5GHz帯と干渉して電波障害を起こしたものであった[7][8][9]。2008年(平成20年)には総務省からも干渉が起こる可能性があると発表されていた[10]が、アンテナ設置者などへの周知が徹底されていなかった。
これについてソフトバンクモバイルでは総務省と協力して対策に乗り出しているが、個人宅などに設置された受信機が原因となっているため対策完了までには時間がかかることが予想されている。本来は電波障害の発生源側である、テレビ用ブースターの設置者の責任で対策をすべきだが、電波法の対象となる機器ではないので、電波法上では発生源側で対策を取る義務はないため民事上の問題となってしまうことと、日本全国に数多く存在することもあり、当初は誰の責任で対策を行うかで調整が難航していた。しかしBS21・23chが放送できなくなるとBSの放送免許を持つ株式会社放送衛星システムの経営に大きな支障が生じる事から、最終的には同社の費用負担で対策を行った[11]。
なお、NTTドコモ (Xi) 及びKDDI・沖縄セルラー (au 4G LTE) へ割り当てられている周波数帯でもULTRA SPEEDと同様に干渉することが予想されており、個人宅等の設備に起因する事だけに、こちらにも影響する恐れがある。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.