鹿島町 (福島県)
日本の福島県相馬郡にあった町 ウィキペディアから
鹿島町(かしままち)は、福島県相馬郡に存在した町である。2006年(平成18年)に原町市および相馬郡小高町と合併し、南相馬市となった。鹿島町の町域に地域自治区である鹿島区が設置されている。
かしままち 鹿島町 | |||||
---|---|---|---|---|---|
| |||||
廃止日 | 2006年1月1日 | ||||
廃止理由 |
新設合併 原町市・相馬郡鹿島町・小高町 → 南相馬市 | ||||
現在の自治体 | 南相馬市 | ||||
廃止時点のデータ | |||||
国 | 日本 | ||||
地方 | 東北地方 | ||||
都道府県 | 福島県 | ||||
郡 | 相馬郡 | ||||
市町村コード | 07562-1 | ||||
面積 | 108.06 km2 | ||||
総人口 |
12,093人 (推計人口、2006年1月1日) | ||||
隣接自治体 | 相馬市、原町市、飯舘村 | ||||
町の木 | ケヤキ | ||||
町の花 | マルバシャリンバイ | ||||
町の鳥 | ウグイス | ||||
鹿島町役場 | |||||
所在地 |
〒979-2334 福島県相馬郡鹿島町西町1-1 | ||||
外部リンク | 鹿島町 (Internet Archive) | ||||
座標 | 北緯37度42分05秒 東経140度57分58秒 | ||||
| |||||
ウィキプロジェクト |
地理
太平洋に面した町で、町の西部は阿武隈高地で、町内を真野川が流れる。南北を相馬市と原町市に囲まれる位置にあり、国道6号や常磐線が町を南北に縦断する。
歴史
教育
- 中学校
- 鹿島町立鹿島中学校
- 小学校
- 鹿島町立鹿島小学校
- 鹿島町立真野小学校
- 鹿島町立八沢小学校
- 鹿島町立上真野小学校
交通
空港
鉄道路線
道路
- 高速道路
路線バス
名所・観光地
祭事・催事
- 春まつり
- 海のサケまつり
- 火伏祭
- かしまのなつまつり(主に盆踊り大会や花火大会を催していたが、2002年からテレビで活躍するお笑い芸人を呼び、お笑いライブを開催。)
出身有名人
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.