Remove ads
大阪府大阪市阿倍野区にある西日本旅客鉄道の駅 ウィキペディアから
鶴ケ丘駅(つるがおかえき)は、大阪府大阪市阿倍野区西田辺町二丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)阪和線の駅である。駅番号はJR-R23。
長居公園の北西角に位置し、同公園内にある長居陸上競技場(ヤンマースタジアム長居)・長居球技場(ヨドコウ桜スタジアム)の最寄り駅となっており、ここを本拠地とするJリーグ・セレッソ大阪のロゴやチームカラー、所属選手の写真を使った装飾が2009年から行われている[1]。改装費はセレッソ大阪の運営会社である大阪サッカークラブが負担した[2]。
地上時代の鶴ケ丘駅の所在地は東住吉区山坂五丁目だった。鶴ケ丘駅周辺では、阪和線は東住吉区と阿倍野区の境界線に沿って走っている(長居公園は東住吉区に所在)が、高架化工事のために造られた線路や駅舎は阿倍野区側にあるため、高架化に伴って駅の住所も阿倍野区に変更された。
島式ホーム2面4線を有する高架駅で、ホーム長は6両分だが、待避線の長さは阪和線の最大両数である9両分ほどある。
かつては相対式ホーム2面2線を有する地上駅で、2004年10月16日に上り線が高架化[8]、2006年5月21日に下り線が高架化された[10]。地上駅時代は普通の特急や快速の通過待ちを上下線とも隣の長居駅で行っていたが、高架後はこの駅で行うようになった。
堺市駅が管轄している直営駅で、JRの特定都区市内制度における「大阪市内」に属している。高架化完成前は、ジェイアール西日本交通サービスによる業務委託駅であった。ICカード「ICOCA」を利用することができる(相互利用可能ICカードはICOCAの項を参照)。 堺市駅より地区駅長が配属されている。
2022年(令和4年)度の一日平均乗車人員は3,974人である。長居公園の最寄り駅であり、園内にある大阪市長居陸上競技場(長居スタジアム)でスポーツなどのイベントが行われる際にはかなりの混雑になる。
各年度の1日の平均乗車人員は以下の通りである。
年度 | 1日平均 乗車人員 |
出典 |
---|---|---|
1988年(昭和63年) | 5,252 | [大阪府 1] |
1989年(平成元年) | 5,379 | [大阪府 1] |
1990年(平成 | 2年)5,491 | [大阪府 2] |
1991年(平成 | 3年)5,331 | [大阪府 3] |
1992年(平成 | 4年)5,079 | [大阪府 4] |
1993年(平成 | 5年)4,774 | [大阪府 5] |
1994年(平成 | 6年)4,648 | [大阪府 6] |
1995年(平成 | 7年)4,585 | [大阪府 7] |
1996年(平成 | 8年)4,768 | [大阪府 8] |
1997年(平成 | 9年)4,717 | [大阪府 9] |
1998年(平成10年) | 4,649 | [大阪府 10] |
1999年(平成11年) | 4,565 | [大阪府 11] |
2000年(平成12年) | 4,514 | [大阪府 12] |
2001年(平成13年) | 4,401 | [大阪府 13] |
2002年(平成14年) | 4,331 | [大阪府 14] |
2003年(平成15年) | 4,581 | [大阪府 15] |
2004年(平成16年) | 4,693 | [大阪府 16] |
2005年(平成17年) | 4,706 | [大阪府 17] |
2006年(平成18年) | 4,745 | [大阪府 18] |
2007年(平成19年) | 4,930 | [大阪府 19] |
2008年(平成20年) | 4,909 | [大阪府 20] |
2009年(平成21年) | 4,905 | [大阪府 21] |
2010年(平成22年) | 4,982 | [大阪府 22] |
2011年(平成23年) | 5,020 | [大阪府 23] |
2012年(平成24年) | 4,942 | [大阪府 24] |
2013年(平成25年) | 5,079 | [大阪府 25] |
2014年(平成26年) | 5,093 | [大阪府 26] |
2015年(平成27年) | 5,243 | [大阪府 27] |
2016年(平成28年) | 4,961 | [大阪府 28] |
2017年(平成29年) | 4,718 | [大阪府 29] |
2018年(平成30年) | 4,611 | [大阪府 30] |
2019年(令和元年) | 4,454 | [大阪府 31] |
2020年(令和 | 2年)3,440 | [大阪府 32] |
2021年(令和 | 3年)3,574 | [大阪府 33] |
2022年(令和 | 4年)3,974 | [大阪府 34] |
地上時代は駅の北側の南港通、西側のあびこ筋が阪和線を横断していたが、電車が頻繁に通過していたため、踏切の遮断時間がかなり長く、「開かずの踏切」とも呼ばれるくらいの深刻な状態に陥っていた。遮断機を無理矢理上げて強引に踏切を渡り、結果痛ましい事故になるケースは後を絶たなかった。
このため、この踏切に起因する周辺道路の混雑緩和などを目的として高架化工事が行われ、2006年5月21日に工事が完成し、駅周辺の踏切は廃止された。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.