Loading AI tools
東京都青梅市にある中学校 ウィキペディアから
青梅市立第七中学校(おうめしりつだいしちちゅうがっこう)は東京都青梅市成木にある市立中学校。
青梅市立第七中学校 | |
---|---|
北緯35度49分32.9秒 東経139度15分28.7秒 | |
過去の名称 | 成木村立中学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 青梅市 |
設立年月日 | 1947年(昭和24年) |
共学・別学 | 男女共学 |
小中一貫教育 | 成木小学校 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | C113220500061 |
中学校コード | 130473 |
所在地 | 〒198-0001 |
外部リンク | 公式ウェブサイト |
ウィキポータル 教育 ウィキプロジェクト 学校 |
青梅市立第七中学校の学区は青梅市の北4分の1を占めており、埼玉県飯能市・奥多摩町・青梅市沢井・青梅市小曽木に接している。
付近を流れる成木川では蛍が舞い、初夏にはグラウンドにやってくることもある。また、毎年6月中旬に「ホタルの夕べ」が催される。周辺は木々に囲まれており、春夏秋冬の彩を楽しむことが出来る。
近年、学区域の生徒が減少し続けているため、2012年からは青梅市の小規模特別認定校に指定され、青梅市の他学区からの入学が出来るようになった。学年の定員数は20名であるが、実際の入学者数は毎年数名から十数名である。その少人数の特徴を生かして、様々な「特徴ある教育」を行っている。令和3年度の在校生数は39名である。
なお、青梅市内には、第七小学校があるが、本校と関連は無い。
学校の教育目標
目指す生徒像(生きる力)
目指す教師像
目指す学校像
学校方針の具体的な重点
一人一人の生徒が、自ら希望や願いを実現し、其の足跡を後輩に 受け継げるように、第七中学校の生徒として誇り高き生徒になる
作詞:岩津資雄 作曲:田中準
1.秩父山脈 ひがしに展け 朝日たださす 成木の里に あふぐ希望の 碑文は昂く 負へるわれらが 使命は重し なりき なりき われらが成木
2.母なる大地 山ふところに 生ひたつ杉の 心も直ぐに にほふすみれの 身も虔しく 享けて幸ある いのちを思へ なりき なりき われらが成木
3.春秋三とせ 成木の川に 山みづきよく 日々新しく みがく真理の 玉かがやかに 吾らが母校の 名をば讃へん なりき なりき われらが成木
ホタルの里
「ホタルを校庭で見たい」という子ども達の声が学校・保護者・地域の方々を動かしてビオトープを作る活動が始まった。ホタルの餌となるカワニナの飼育からはじまり、地域のホタル研究家の助言を得て水槽でカワニナを育て始めた。また、同時に校庭にビオトープを作るための井戸を掘る取り組みが進められた。しかし、井戸を水源とする手法では実現性が低く、難しかったため、次案として近くの山の沢から水を引くことが提案された。実際にはこの案も、水口となる水槽を沢に設置したり、約300メートルにわたる距離にパイプを埋設して水を引かなくてはならず、相当の苦労があったが、保護者、PTAのOB、地域の方々、そして、子ども達の力を結集して水源の工事、水路(小川)の工事が行われた。そしてついに平成7年にビオトープ「ホタルの里」が完成し、カワニナと共にホタルの卵が放流された。平成8年6月に初めて七中生まれのホタルが飛び、長年の苦労が実って「校庭でホタルを見る」という念願が果たされた。創立50周年を迎えた1997年に第一回「ホタルを見る夕べ」が開催され、現在でも毎年6月下旬に催されており、成木川に生まれるホタルと七中で生まれたホタルが、光の美しさを競っている。
四季折々の自然
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.