門脇町 (石巻市)

宮城県石巻市にある町名 ウィキペディアから

門脇町 (石巻市)map

門脇町(かどのわきちょう)は、宮城県石巻市にある町名であり、門脇町一丁目から門脇町五丁目を擁する[8]。郵便番号は986-0834[4]2022年令和4年)2月末時点での人口は538人、世帯数は282世帯である[2]

概要 門脇町, 国 ...
門脇町
町丁
Thumb
震災遺構として整備された門脇小学校
Thumb北緯38度25分24.5秒 東経141度18分33秒
日本
都道府県  宮城県
市町村 石巻市
地域 本庁地域
地区 新門脇地区[1]
人口情報2022年令和4年)2月末時点[2]
 人口 538 人
 世帯数 282 世帯
設置日 1966年昭和41年)5月1日[3]
郵便番号 986-2341[4]
市外局番 0225[5]
ナンバープレート 宮城
町字ID[6] 51001(一丁目)
51002(二丁目)
51003(三丁目)
51004(四丁目)
51005(五丁目)
運輸局住所コード[7] 04501-0218
ウィキポータル 日本の町・字
ウィキポータル 宮城県
ウィキプロジェクト 日本の町・字
テンプレートを表示
閉じる

概要

石巻市の南東に位置する町丁で、住所としては1966年昭和41年)5月1日に成立し、それ以前は石巻字本町、門脇字海門寺前・字九軒町・字後町・字浜横町・字山岸・字中道上・字中道下・字善海田・字西山岸・字日和山東・字日和山西の各一部であった。日和山丘陵麓の東側と南側にかけてを範囲とする[8]。地区の東を旧北上川が南流し、石巻湾に出る。また、それと並行して県道7号が通り、県道に沿って住宅や商店が密集していたが東日本大震災の影響もあってか、現在は当時の跡形もなくなっている[8]

2022年令和4年)現在、石巻南浜津波復興祈念公園の一角として整備されている。

歴史

学校

域内に学校はないが、市立の公立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[9]

さらに見る 番地, 小学校 ...
閉じる

施設

Thumb
石巻南浜津波復興祈念公園の門脇口。

交通

鉄道

域内に鉄道は通っていないが最寄り駅はJR石巻駅石巻線仙石線仙石東北ライン)である[8]

道路

人口

2022年令和4年)2月末時点の石巻市の住民基本台帳による町内会ごとの人口及び、世帯数は以下の通りである[2]

さらに見る 町丁, 世帯数〔人〕 ...
町丁世帯数〔人〕男性〔人〕女性〔人〕 合計〔人口〕
門脇町一丁目 48 50 44 94
門脇町二丁目 25 27 37 64
門脇町三丁目 70 63 69 132
門脇町四丁目 18 18 17 35
門脇町五丁目 121 110 103 213
閉じる

東日本大震災

門脇町は石巻湾に面しておりいるため、東北地方太平洋沖地震に伴う津波で大きな被害を受け、その被害は場所によっては7m浸水した箇所があるなど甚大なものであった[10]

また、震度は6弱を記録し、域内の犠牲者は99人であった[11]

脚注

関連項目

外部リンク

参考文献

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.