鍋井克之
日本の洋画家 ウィキペディアから
鍋井 克之(なべい かつゆき、1888年8月18日 - 1969年1月11日)は、日本の洋画家。
![]() | この記事のほとんどまたは全てが唯一の出典にのみ基づいています。 (2015年3月) |
経歴
大阪府出身。旧姓は田丸。東京美術学校卒。1915年「秋の連山」で二科賞。フランスなどに留学後、1923年二科会会員となり、1924年小出楢重、黒田重太郎らと大阪に信濃橋洋画研究所を設立。1947年二紀会の結成に参加[1]。1950年「朝の勝浦港」などで芸術院賞受賞。1964年浪速芸術大学教授。宇野浩二と親しくその挿絵を多く描いた。
著書
参考
- 日本人名大辞典
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.