Loading AI tools
ウィキペディアから
鈴木 棠三(すずき とうぞう、1911年12月13日 - 1992年7月13日)は、日本の国文学者・国語学者。本名、鈴木 脩一(しゅういち)[1]。
1911年、静岡県庵原郡飯田村(現清水市)に生まれる[2]。1929年、静岡県立静岡中学校を経て[3]、國學院大學予科に入学、在学中から柳田國男、折口信夫に師事(郷土研究会で折口信夫の講義を聴き、1929年6月ごろより柳田國男の書斎に出入りする)。1931年、國學院大學国文科入学、1934年、同大卒業[2]。1934年4月〜1935年3月、中学校国語教科書の編集に従事。以降、柳田國男の指導により農村・漁村の民俗および口承文芸の調査に従事。1935年、國學院大學学部研究科に在籍。官幣大社稲荷神社奨学金を受け、折口信夫の指導の下、「特殊神事の民俗学的研究」に従事。1937年、國學院大學研究科修了[2]。雑誌「民謡研究」を刊行。1937年〜1955年、社団法人農村更生協会に勤務。月刊機関誌「村」の編集。内閣総務課の委嘱により内閣文庫所蔵の貴重本2万4千余冊の疎開および管理、農林省農業総合研究所の委嘱により「諏訪地方の相続制」に関する調査研究。[2][4]。1956年、國學院大学講師、1959年、女子栄養大学講師、1966年、白梅学園短期大学教授[2]。なぞなぞやことわざ、口承文学など、近世文芸を中心に多くの著書・編書を残した。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.