金川造船
兵庫県神戸市兵庫区に本社を置く中小型造船事業者 ウィキペディアから
金川造船株式会社(かながわぞうせん)は、兵庫県神戸市兵庫区に本社を置く造船事業者である。日本中小型造船工業会の会員企業である[1]。
概要
神戸市内に、吉田工場(兵庫区)・苅藻島工場(長田区)の2工場を置く。新造船は、吉田工場で建造・進水後、苅藻島工場で艤装を行って完成させる工程となっている[2]。
タグボートの建造が多く、これまでに700隻以上の建造実績があり、日本国内でトップシェアを占める[3][4]。2018-2019年には、国内初のIGFコードに準拠したLNG燃料のタグボートを建造し、商船三井グループに引き渡した[3][5]。このタグボートは、日本船舶海洋工学会のシップ・オブ・ザ・イヤー2019作業船・特殊船部門賞を受賞している[6]。2022年には、日本初の電気推進タグボートを建造し、2023年に東京汽船に引き渡した[7]。
三菱重工業神戸造船所の協力工場の認定を受けており、同造船所向けの船殻ブロックの製作も行う[4]。
主要設備
吉田工場
苅藻島工場
沿革
- 1932年(昭和7年)1月 - 金川組発足[9]。三菱重工業神戸造船所・川崎造船所の所内造船工事請負業を営む[9]。
- 1940年(昭和15年)5月 - 鷹取工場開設[9]。鉄構・製缶加工工事を開始[9]。
- 1944年(昭和19年)5月 - 法人組織に改組[9]。
- 1951年(昭和26年)5月 - 吉田工場・苅藻島工場を開設[9]。中小型鋼船の新造・修理事業を開始[9]。
- 1961年(昭和36年)4月 - 三菱重工業神戸造船所建造船の船殻ブロック・ハッチカバー等の製作を始める[9]。
- 1973年(昭和48年)9月 - 工場レイアウトの改善・設備の充実を図り、吉田工場の拡張を行う[9]。
- 1992年(平成4年)9月 - 作業環境の改善・省力設備の計画的導入を図り、吉田工場建屋の建て替えを行う[9]。
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.