那須高原サービスエリア
栃木県那須郡那須町にある東北自動車道のサービスエリア ウィキペディアから
那須高原サービスエリア(なすこうげんサービスエリア)は、栃木県那須郡那須町豊原丙にある東北自動車道のサービスエリア。那須高原スマートインターチェンジを併設する。

施設
上り線(宇都宮・東京方面)
下り線(福島・仙台方面)
- 管理:ネクスコ東日本エリアトラクト[1]
- 運営:ロイヤルホールディングス[4]
- 駐車場[4]
- 大型:128台
- 小型:63台
- 身障者用
- 大型:1台
- 小型:6台
- トイレ[4]
- 軽食・カフェ・レストラン[4]
- レストラン(11:00 - 21:00、【4-11月の土日祝】7:00 - 21:00)
- フードコート(24時間)
- お土産・産直販売[4]
- ショッピングコーナー(24時間)
- 宅配サービス
- 給油・給電[4]
- ガソリンスタンド(apollostation(NEZASサービス)、24時間)
- 給電スタンド(24時間)
- 生活・暮らし
- 自動販売機(24時間)
- ATM「セブン銀行」(24時間)
- E-NEXCO Wi-Fi SPOT
- 携帯電話充電器(8:00 - 18:30)
- 郵便ポスト
- 喫煙所
- 自動体外式除細動器(AED)
- 車椅子無料貸し出し(24時間)
- 高速道路サービス
- ベビーコーナー(24時間)
- ペット
- ドッグラン
- ペット施設(水のみ場、排泄物用ごみ箱)
那須高原スマートインターチェンジ
那須高原スマートインターチェンジ(なすこうげんスマートインターチェンジ)は、那須高原サービスエリア(SA)上に併設されているスマートインターチェンジである。
歴史
接続する道路
- 直接接続
- E4東北自動車道(13-1番)
- 栃木県道349号那須高原スマートインター線
- 間接接続
備考
- 高速バス仙台・新宿号及びニュースター号昼行便並びに広瀬ライナー号 宮城交通担当便(新宿・渋谷行き)、高速バスあぶくま号、宮城交通/近鉄バス フォレスト号(京都・大阪行き)は、当サービスエリアで休憩する。(フォレスト号仙台行きの便は乗務員交替のみ行い、開放休憩は行わない。)また、弘南バススカイ号の下り便(弘前・青森行き)は、当サービスエリアで昼食休憩を取る。
- 日本のサービスエリア・パーキングエリアとして初めて身体障害者用の駐車スペース、トイレ、スロープおよび案内誘導標識などの身障者用施設を整備したエリアであった。1977年以降、新規供用サービスエリアには建設時に身体障害者用施設を設置し、既存のサービスエリアには逐次設置を進め、1982年度末ですべてのサービスエリアに完備。その後、パーキングエリアにも身体障害者用施設の設置が進められていった。[要出典]
隣
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.