この項目では、福岡県にあった町について説明しています。茨城県にあった町については「那珂市」をご覧ください。 福岡県那珂川町の後身で現存の「那珂川市」とは異なります。 那珂町(なかまち)は、福岡県筑紫郡にあった町。旧那珂郡。福岡市へ編入され、現在は博多区の一部となっている。 概要 なかまち 那珂町, 廃止日 ...なかまち那珂町廃止日 1955年4月5日廃止理由 編入合併那珂町 → 福岡市現在の自治体 福岡市廃止時点のデータ国 日本地方 九州地方都道府県 福岡県郡 筑紫郡市町村コード なし(導入前に廃止)面積 7.80 km2.総人口 20,365人(角川日本地名大辞典 40 福岡県956ページ、1950年)隣接自治体 福岡市、春日町、大野町那珂町役場所在地 福岡県筑紫郡那珂町座標 北緯33度34分10秒 東経130度26分23秒ウィキプロジェクトテンプレートを表示閉じる 地理 河川 : 御笠川、諸岡川 沿革 1889年4月1日 - 町村制施行に伴い那珂村、麦野村、東光寺村、板付村、諸岡村、竹下村および井相田村の字雑餉隈以外が合併して那珂郡那珂村が成立。 1896年2月26日[矛盾 ⇔ 那珂郡 (福岡県)][矛盾 ⇔ 筑紫郡] - 那珂郡が御笠郡、席田郡と合併して筑紫郡となる。 1940年4月17日 - 那珂村が町制施行して那珂町となる。 1955年4月5日 - 福岡市へ編入される。 1972年4月1日 - 福岡市の政令指定都市移行に伴い博多区の一部となる。 交通 鉄道 日本国有鉄道 鹿児島本線 竹下駅 - 雑餉隈駅(現・南福岡駅) 西日本鉄道 大牟田線(現・天神大牟田線) 西鉄雑餉隈駅(現・雑餉隈駅) 出身・ゆかりのある人物 中牟田正三(農業、政治家) - 前名・末次郎[1]。農業を営み福岡県会議員である[1]。 脚注 [脚注の使い方] [1]『人事興信録 第13版下』ナ83頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2016年9月18日閲覧。 参考文献 人事興信所編『人事興信録 第13版下』人事興信所、1941年。関連項目 福岡県の廃止市町村一覧この項目は、日本の市区町村に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:日本の都道府県/PJ:日本の市町村)。表示編集 Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.