道場南口駅
兵庫県神戸市北区にある神戸電鉄の駅 ウィキペディアから
道場南口駅(どうじょうみなみぐちえき)は、兵庫県神戸市北区道場町日下部にある、神戸電鉄三田線の駅[1]。駅番号はKB25。標高169 m。
歴史
駅構造
島式1面2線のホームを持つ行違い可能な地平駅[1]。留置線[1]、作業用のホーム1面がある。駅舎は下り線側三田寄りにあり、駅舎とホームは構内踏切で連絡している[1]。駅舎は2007年に改築された南欧風のものであり、多機能トイレ(車椅子及びオストメイト対応)が併設されている[1]。
沿線光ネットワークに接続された駅務遠隔システムが導入されており、センター駅から自動券売機、自動改札機・自動精算機・TVカメラ・インターホン・シャッターが遠隔操作される。そのため駅員巡回駅となっており、構内売店もない。
のりば
- 付記事項
ダイヤ
上下とも、毎時4本が発着する。三田方面は終点までの各駅に停車する。
利用状況
近年の1日平均乗車人員は下表のとおりである。
年度 | 1日平均 乗車人員 |
---|---|
2008年(平成20年) | 1,225 |
2009年(平成21年) | 1,255 |
2010年(平成22年) | 1,337 |
2011年(平成23年) | 1,385 |
2012年(平成24年) | 1,430 |
2013年(平成25年) | 1,488 |
2014年(平成26年) | 1,507 |
2015年(平成27年) | 1,557 |
2016年(平成28年) | 1,564 |
2017年(平成29年) | 1,600 |
2018年(平成30年) | 1,608 |
2019年(令和元年) | 1,628 |
2020年(令和 | 2年)1,356 |
2021年(令和 | 3年)1,407 |
2022年(令和 | 4年)1,482 |
駅周辺
駅前に住宅は少ないが、少し離れたところに住宅地がある。当駅の二郎寄りには5線で24両を収容できる留置線がある[1]。 2007年から2017年の10年で周辺の道場八多地区(道場町日下部+八多町中)の人口が約1.5倍と大幅に増加しており、それに伴って駅利用客数は1.71倍と増加傾向である。
- タクシー乗り場
- 有馬街道
- 兵庫県道38号三木三田線
- 神戸リサーチパーク鹿の子台
- グリーンガーデンモール北神戸
- ロイヤルホームセンター北神戸店
- 北神戸ぽかぽか温泉
- ホームセンターナフコ鹿の子台店
- ケーズデンキ鹿の子台店
- マックスバリュ鹿の子台店
- 神戸市立鹿の子台小学校
- 神戸市立北神戸中学校
バス路線
隣の駅
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.