道の駅平泉

岩手県西磐井郡平泉町にある国道4号の道の駅 ウィキペディアから

道の駅平泉map

道の駅平泉(みちのえき ひらいずみ)は、岩手県西磐井郡平泉町にある国道4号に、2017年平成29年)4月27日にオープンした道の駅[1][2][3][4]

概要 平泉黄金花咲く理想郷, 所在地 ...
平泉
黄金花咲く理想郷
Thumb
所在地
029-4102
岩手県西磐井郡平泉町
平泉字伽羅楽112-2
座標 北緯38度59分30秒 東経141度07分18秒
登録路線 国道4号
登録回 第46回 (03032)
登録日 2016年10月7日
開駅日 2017年4月27日
外部リンク
Thumb
テンプレートプロジェクト道の駅
閉じる

愛称は黄金花咲く理想郷(くがねはなさくりそうきょう)。公募した中から産地としての東北を連想させ、世界遺産に登録された平泉の理念である「生きとし生けるものすべての平等と共生」を意味する「理想郷」が道の駅平泉をより強くアピールすることができるとして選ばれた[5]

休憩・情報交流・地域連携の機能をもつ、道の駅施設ゾーンと平安時代末期の遺跡、柳之御所遺跡(やなぎのごしょいせき)の資料館としての機能をもつ、ガイダンス施設ゾーンの二つからなり[6]、柳之御所拝殿にあったとされる奥州藤原氏の政庁を模した入母屋造風の外観を採用した[7]。非常用発電機、災害用トイレ、受水槽、備蓄倉庫などを備え、災害時には防災拠点として機能する[8][9]

施設

Thumb
国道4号線平泉バイパス 柳之御所交差点から撮影(2017年4月)

管理団体

アクセス

周辺

出典

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.