軟口蓋音

ウィキペディアから

軟口蓋音

軟口蓋音(なんこうがいおん、: velar)は、後舌面軟口蓋に接触ないし接近させ、気流を妨げることによって調音される子音

調音部位
唇音
両唇音
唇歯音
舌頂音
舌尖音 / 舌端音
舌唇音
歯間音
歯音
歯歯茎音
歯茎音
後部歯茎音
そり舌音
歯茎硬口蓋音
舌背音
硬口蓋音
軟口蓋音
口蓋垂音
咽喉音
咽頭音
喉頭蓋音
声門音
二重調音
両唇軟口蓋音
調音方法
Thumb
軟口蓋音の発声

国際音声記号(IPA)では、軟口蓋音を以下の記号によって記述する。

さらに見る IPA, 名称 ...
IPA 名称
言語 正書法 IPA 意味
軟口蓋鼻音 日本語 あんがい (angai) [aŋːai] 案外
無声軟口蓋破裂音 日本語 かご (kago) [kaɣo][1]
有声軟口蓋破裂音 日本語 がけ (gake) [ɡake]
無声軟口蓋摩擦音 中国語 好 (hǎo) [xaʊ̯˨˩˦] 良い
有声軟口蓋摩擦音 日本語 けが (kega) [keɣa][1] 怪我
軟口蓋接近音 スペイン語 pagar [paɰaɾ] 支払う
軟口蓋側面接近音 メルパ語 [kapaʟao]
閉じる

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.