豊田薫 (外交官)

日本の外交官 ウィキペディアから

豊田 薫(とよだ かおる)は、日本外交官太平洋戦争開戦前の1939年9月から1940年10月まで在シンガポール日本総領事を務め、在任期間中に領事館「嘱託」職員による情報工作を指揮、領事館職員がコックス事件篠崎スパイ事件に関連して英海峡植民地警察当局に相次いで逮捕された。日本占領時期にはシンガポール(当時の昭南特別市)政庁総務部長を務めた。[1]

経歴

豊田薫調書

豊田は、1946年5月24日に米軍OCCIOで尋問を受け、1939年9月から1940年10月までの英領マラヤ総領事時代に日本領事館員が行っていたスパイ活動に関する質問に答えている[10]。その中で豊田は、自身が情報工作を行っていたことは否定したが[11]、自身の知らないところで領事館員が情報工作のためにスパイを使っていたかもしれない、と証言した[12]。豊田の在任期間中、駐英領マラヤ日本総領事館には以下の職員が勤務しており、OCCIOは無線通信を行う篠崎と海軍予備士官の永山が机を並べていた点に着目していた[12]

  • 橋詰某:副領事
  • 島貫某:商務嘱託
  • 永山某:海軍予備士官
  • 斎藤某ほか数名:一等書記官
  • 篠崎護:無線操作員
  • 小林猪四郎:同盟通信従業員
  • 柏原某:『シンガポール日日新聞』編集長

家族

  • 1939年9月当時、妻1人、娘2人[13]

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.