谷衛量
日本の江戸時代後期の大名。丹波山家藩7代藩主谷衛秀次男で、山家藩8代藩主。従五位下大学頭・出羽守・播磨守 ウィキペディアから
![]() |
生涯
第7代藩主・谷衛秀の次男。
安永6年(1777年)11月24日、衛秀の嫡子となる。安永9年(1780年)10月8日、父の死去により家督を相続した。天明5年(1785年)11月15日、10代将軍徳川家治に御目見した。同年12月18日、従五位下・大学頭に叙任する。後に出羽守、次いで播磨守に改めた。寛政7年(1795年)2月27日、佐竹義方の長女の八重と結婚したが、寛政12年(1800年)閏4月17日、八重と離婚した。
享和元年(1801年)9月21日、死去した。享年37。跡を長男の衛萬が継いだ。
系譜
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.