トップQs
タイムライン
チャット
視点

谷村町駅

山梨県都留市上谷にある富士山麓電気鉄道の駅 ウィキペディアから

谷村町駅map
Remove ads

谷村町駅(やむらまちえき)は、山梨県都留市上谷一丁目にある富士山麓電気鉄道富士急行線駅番号FJ07。副駅名は「谷村城下町」(やむらじょうかまち)[1]

概要 谷村町駅, 所在地 ...
Thumb
改札口(2009年6月)
Thumb
ホーム(2009年6月)
Thumb
勝山城から見下ろす(2007年5月)
Remove ads

歴史

駅構造

相対式ホーム2面2線を有する地上駅。上下列車の行き違いが行われることもある。線路はほぼ南北に走り、その東側に木造駅舎を有する。

駅舎に接するホームには1番のりば、そうでないホームには2番のりばが設けられている。2つのホームの都留文科大学前方の端は共に緩やかな坂となっており、これを下ったところを結ぶ構内踏切(遮断機・警報機つき)がある。

駅舎は大きな木造平屋建てで屋根には風見鶏がある。内部には大きな待合所と窓口、簡易Suica改札機が設けられているほか、タクシー会社の事務所と定食屋が入っている。待合所の定食屋に接する辺りには使われなくなった立ち食いのカウンターが掲示板でふさがれながらも残っている。かつては直営駅であったが1978年昭和53年)から業務委託駅となり、自動券売機の設置が無いので切符は車内で購入する。現在は、無人駅

のりば

さらに見る 番線, 路線 ...

駅舎側の1番線を主本線とした一線スルーとなっており、行違いがない場合は基本的に両方向とも1番線ホームに発着する。2番線は対向列車(不定期列車を含む)との行違いを行う上り列車が入線する。

Remove ads

利用状況

2021年度(令和3年度)の1日平均乗降人員は446人である[6]

さらに見る 年度, 1日平均 乗降人員 ...

駅周辺

都留市の中心部・谷村地域にある駅。谷村は江戸中期まで城下町として栄え、桂川の対岸に当たる城山には勝山城など中近世の遺構も残されている。都留市役所が駅の北100メートルほどのところにあり大変近くなっているほか、駅周辺には谷村城下町の面影をわずかに残す谷村の町並みが広がっている。

駅前の城南公園にはかつてこの地に逗留したことがあるとされる、松尾芭蕉の句碑が建立されている。かつては都留文科大学の最寄り駅であったが都留文科大学前駅の開業によりその役目を明け渡した。

バス路線

駅前の谷村町駅バス停と、駅から東に約200メートルの国道139号上の谷村町駅入口バス停から路線バスが発着している。また、下記以外にも予約型乗合タクシー「つる~と東桂」が利用できる(事前に電話予約が必要)。

さらに見る 運行事業者, 行先 ...
Remove ads

その他

隣の駅

富士山麓電気鉄道
富士急行線
都留市駅 (FJ06) - 谷村町駅 (FJ07) - 都留文科大学前駅 (FJ08)

脚注

Loading content...

関連項目

外部リンク

Loading content...
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads