観音峠(かんのんとうげ)は、京都府南丹市園部町上木崎町と京都府船井郡京丹波町新水戸との間に位置する標高270メートルの峠。 国道9号標識 概要 観音峠, 所在地 ...観音峠所在地 京都府南丹市・船井郡京丹波町座標 北緯35度7分21秒 東経135度26分26秒標高 270 m山系 丹波高地通過路 国道9号(観音トンネル) プロジェクト 地形テンプレートを表示閉じる 観音峠の位置観音峠の位置 概要 京都府南丹市園部町上木崎町から国道9号を北上したところにある峠である。 貝原益軒の「西北紀行」が最も古い記録であるとされている。 峠は分水界(分水嶺)に位置しており、この峠より北は由良川(日本海側)、南は淀川(太平洋側)の水系となる。 4月ごろには、沿道に植えられた約70本の桜(ソメイヨシノ)が開花する。 近世までは三戸野みとの峠、また水戸野峠といった。 観音峠隧道(観音トンネル) 概要 全長246m 片側1車線 歩道はない。 歴史 竣工年1935年(昭和10年) その他 トンネル内ラジオ再放送システム(AM・FM) 関連項目 日本の峠一覧 京都縦貫自動車道新観音トンネル 外部リンク 冬道予測情報(京都) 京都国道事務所 ライブカメラ 旧道倶樂部活動報告書・観音峠 観音峠のお花見スポット情報(gooお花見特集2011) この項目は、日本の地理に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:日本の地理)。表示編集 Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.