トップQs
タイムライン
チャット
視点
西日野駅
三重県四日市市にある四日市あすなろう鉄道の駅 ウィキペディアから
Remove ads
西日野駅(にしひのえき)は、三重県四日市市西日野町字東浦にある、四日市あすなろう鉄道八王子線の駅である。
![]() |
かつては伊勢八王子駅まで路線が延びており途中駅であったが、1974年(昭和49年)に並行する天白川の集中豪雨により当駅 - 伊勢八王子間が営業休止となり、そのまま廃線になったことから終着駅となった[2]。
Remove ads
歴史

- 1912年(大正元年)8月14日:三重軌道の日永 - 八王子村(のちの伊勢八王子)間が開通[3]。同時に開業[4]。
- 1916年(大正11年)7月19日:三重鉄道に移管[4]。
- 1944年(昭和19年)2月11日:会社合併により三重交通の駅となる[4]。
- 1964年(昭和39年)2月1日:三重交通の鉄道事業分離譲渡により、三重電気鉄道の駅となる[4]。
- 1965年(昭和40年)4月1日:会社合併により近畿日本鉄道(近鉄)の駅となる[4]。
- 1974年(昭和49年)7月25日:日永 - 伊勢八王子間が集中豪雨で不通となり営業休止[4]。
- 1976年(昭和51年)4月1日:日永 - 当駅間復旧により営業再開[4]。当駅は0.1キロ日永方に移設[5]。同時に休止中の当駅 - 伊勢八王子間が廃止され終着駅となる[4]。
- 2015年(平成27年)4月1日:四日市あすなろう鉄道に移管。駅施設は四日市市の所有となる。
- 2021年(令和3年)8月21日:ICカード「ICOCA」の利用が可能となる[6][7]。
Remove ads
駅構造
現在の位置に駅が移設された1976年当時、近鉄のナロー線の列車は電動車が付随車をけん引する方式だったので、終着駅では電動車を反対側に移動させる入換設備が必要だった。しかし、同駅は移設時から入換の出来ない1面1線であり、列車は電動車1両のみ(同駅から先の区間廃止後は、途中駅が2駅しかない短区間運転となり、旅客の輸送量も少ない)、または電動車2両で付随車を挟む編成で運転された。
あすなろう四日市駅管理の無人駅であるが、駅舎に自動券売機が設置されており乗車券が購入可能である。ICカードはIC改札機により対応する[6][7]。駅舎は線路車止め側にある。便所は改札外にある。
以前は自転車置き場が駅前になく、停めてはいけない入口に自転車がたくさん置いてある状態だったが、その後、自転車置き場が駅北側に隣接して設置された。
- ホーム(2015年2月)
Remove ads
当駅乗降人員
近年における当駅の1日乗降人員の調査結果は以下の通り(但し、下記は当時全て近畿日本鉄道での集計である)[8]。
- 2012年11月13日:1,965人
- 2010年11月9日:2,881人
- 2008年11月18日:2,565人
- 2005年11月8日:2,548人
利用状況
要約
視点
「三重県統計書」によると、1日の平均乗車人員は以下の通りである[9]。
- 西日野駅の利用状況の変遷を下表に示す。
- 輸送実績(乗車人員)の単位は人であり、年度での総計値を示す。年度間の比較に適したデータである。
- 乗降人員調査結果は任意の1日における値(単位:人)である。調査日の天候・行事等の要因によって変動が大きいので年度間の比較には注意を要する。
- 表中、最高値を赤色で、最高値を記録した年度以降の最低値を青色で、最高値を記録した年度以前の最低値を緑色で表記している。
Remove ads
駅周辺
天白川のすぐ近くにあり、駅の北側は民家が多くを占めるが、寺院や教育機関もある。北へ抜けると四日市市立常磐西小学校や四日市市立常磐中学校に至るが、当駅からやや離れた所にある。かつての八王子線はこの先、天白川に沿って西へ進み、室山駅を経て伊勢八王子駅に至っていた。この廃線区間内には醤油醸造所(ヤマコ醤油[10])・造り酒屋(神楽酒造[11])・郵便局(四日市室山郵便局[12])がある。西へ抜けると三重県立四日市四郷高等学校の北側に至るが、同校は当駅から3 km離れた所にある[注釈 1]。天白川に沿って東へ進むと日永駅(四日市あすなろう鉄道内部線乗換駅)に至る。
天白川の対岸を通る笹川通り沿いも住宅が多く建つが、駅の向かい側には公立高校と公立中学校がある。西へ抜けると笹川団地などで構成される大型住宅街を経て三重県立四日市四郷高等学校に至る。この辺りには高花平の住宅街やゴルフ場がある。南へ抜けると白髭神社に、東へ抜けると南日永駅(四日市あすなろう鉄道内部線)に至る。
- 四日市市立笹川中学校
- 三重県立四日市南高等学校
- 三重県立特別支援学校西日野にじ学園
- 独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構三重支部三重職業能力開発促進センター(愛称:ポリテクセンター三重)
- 総合心療センターひなが
- 四日市迎賓館ZEN - 1日3組限定の高級レストラン[13]。テレビ取材は2018年9月18日に放送した「火曜サプライズ」(日本テレビ系列)が初となった[13][14]。
- 顕正寺
- 神明神社
- 大山祇神社
- 城山古墳
- 笹川通り - 四日市都市計画道路子酉(ねとり)小林線の愛称。
- 天白川
Remove ads
バス路線
天白川に沿って通る道路上に「西日野」停留所、その対岸を通る笹川通り沿いに「笹川中学校前」停留所があり、ともに三重交通の路線が経由する。
- 笹川中学校前
- 41系統 笹川団地、笹川ジャブ、笹川テニス場
- 46系統 三重団地
- 65系統 近鉄四日市
隣の駅
- 四日市あすなろう鉄道
- ■八王子線
- 日永駅 - 西日野駅
かつて存在した路線
- 近畿日本鉄道
- ■八王子線(廃止区間)
- 西日野駅 - 室山駅
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads