西宮貯金銀行

ウィキペディアから

株式会社西宮貯金銀行[1](にしのみやちょきんぎんこう)は、かつて兵庫県武庫郡西宮町(現西宮市)に存在した銀行。後身の武庫銀行についても述べる。

概要

1896年明治29年)、設立[2]。本店は西宮浜久保町[3]。郡内本庄村の内青木、精道村の内芦屋に支店を有した[3]資本金は3万円[2][3][4]

1921年大正10年)10月7日、「武庫銀行」に改称[5]。資本金は50万円[6][7]。芦屋支店、本庄支店などがあった[6]1932年昭和7年)9月1日西宮銀行1891年創立、1936年神戸銀行新設合併に参加)に合併された[5]

役員

西宮貯金銀行の役員

『日本全国諸会社役員録 明治31年』

  • 頭取・紅野平左衛門[4]
  • 取締役・千足甚左衛門、森本甚兵衛、勝部重左衛門[4]
  • 監査役・大村太右衛門、初代八馬兼介、鷲尾伴五郎[4]

『日本全国諸会社役員録 明治35年』

『西宮現勢史』

  • 頭取兼取締・初代八馬兼介[3]
  • 取締役・木谷市右衛門[3]八馬永蔵[3](初代八馬兼介の養子)[8]
  • 監査役・深山玄碩[3]

武庫銀行の役員

『日本全国諸会社役員録 第30回』

  • 頭取・三代八馬兼介[6](八馬永蔵の長男)[9]
  • 取締役・木谷市右衛門、深山巌[6]
  • 監査役・藤井卯三郎、福田彦二郎[6]

『日本全国諸会社役員録 第38回』

  • 頭取・三代八馬兼介[7]
  • 取締役・木谷市右衛門、福田彦三郎、深山巌、上杉利右衛門[7]
  • 監査役・藤井卯三郎、紅野善三郎[7]

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.