耳納スカイライン

ウィキペディアから

耳納スカイライン(みのうスカイライン)は、福岡県久留米市から八女市を経由して、再び久留米市に至る林道である。

概要 林道, 起点 ...
林道
耳納スカイライン
起点 福岡県久留米市御井町鳥越【北緯33度18分0.3秒 東経130度33分48.8秒
終点 福岡県久留米市田主丸町森部【北緯33度19分12.2秒 東経130度42分50.6秒
接続する
主な道路
記法
福岡県道750号御井諏訪野線
福岡県道798号北川内草野線
福岡県道70号田主丸黒木線
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路
閉じる

概要

久留米市御井町から同田主丸町森部に至る。

久留米市が作成した公共測量地図には、高良大社から鷹取山にかけて「林道耳納線(耳納スカイライン)」の記載がある[1][2]

耳納山地の高良山(標高312.3 m)から耳納山地尾根伝いに東進し、耳納山(367.9 m)、発心山(697.5 m)の各山頂付近を経由して鷹取山(802 m)に至る。
沿道に複数の展望台があり、ドライブハイキングなどの人気コースとされている[2]

路線データ

概要 全ての座標を示した地図 - OSM ...
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
閉じる

路線状況

電波中継所

標高が最高800 mに達することから、沿道に電波塔などの中継所が多数設置されている。

地理

Thumb
耳納スカイライン(福岡県八女市上陽地区)
Thumb
かんかけ峠の案内標識には、当道路の主要地点として高良大社と鷹取山頂が記されている。
Thumb
耳納平の記念碑には、自衛隊と久留米市が当道路の建設作業を担当した旨が記されている。

通過する自治体

※耳納山地の大部分が久留米市と八女市(旧・上陽町、旧・星野村)の市境となっているため、実際はこれより頻繁に2市域を行き来する[5]

交差する道路

さらに見る 交差する道路, 市町村名 ...
交差する道路 市町村名 交差する場所
福岡県道750号御井諏訪野線 久留米市 御井町鳥越 高良大社 / 起点
福岡県道798号北川内草野線 八女市 上陽町下横山 耳納平
福岡県道70号田主丸黒木線 上陽町上横山 かんかけ峠
閉じる

脚注

外部リンク

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.