窪田忠彦
ウィキペディアから
窪田 忠彦(くぼた ただひこ、明治18年(1885年)2月27日 - 昭和27年(1952年)10月31日)は、日本の数学者。東北帝国大学教授。統計数理研究所三代目所長。
略歴
- 1885年(明治18年)2月27日 東京府東京市芝区に生まれる。
- 旧制東京府立第一中学校、旧制第一高等学校卒業。
- 1908年(明治41年) 東京帝国大学理科大学数学科を卒業。
- 1910年(明治43年)10月 東京帝国大学理科大学大学院修了。
- 1911年(明治44年)7月 東北帝国大学理科大学数学科助教授。
- 1915年(大正4年)4月~1947年(昭和22年)8月 東北帝国大学教授。
- 1944年(昭和19年) 勲一等瑞宝章。
- 1947年(昭和22年) 学士院会員。
- 1949年(昭和24年)11月17日~1952年(昭和27年)8月31日 文部省統計数理研究所所長。
- 1952年(昭和27年)10月31日 没。
栄典
著書
- 『幾何学的変換論初歩』金港堂書籍、1925年 。
- 『初等幾何学特選問題』共立社書店、1932年。 NCID BA30492291。
- 『初等幾何學特論』共立社書店〈輓近高等数学講座 第33巻〉、1933年。 NCID BN11665612。
- 『初等微分幾何学』岩波書店〈岩波全書 第35〉、1934年。
- 岩波書店編 編『岩波講座数学』 第6、岩波書店、1935年。
- 岩波書店編 編『岩波講座数学』 第9、岩波書店、1935年。
- 『解析幾何学』 第1巻、内田老鶴圃、1937年。
- 『解析幾何学』 第1巻(訂正版)、内田老鶴圃、1947年。
- 『解析幾何学』 第1巻(訂4版)、内田老鶴圃、1951年。
- 『高等数学叢書』 第7、岩波書店、1940年。
- 『新輯教育数学講座』 第1-3、共立社、1943年。
- 『解析幾何学』 第2巻、盈科舎、1945年。
- 『解析幾何学』 第2巻(訂再版)、内田老鶴圃、1949年。
- 『解析幾何学』 第2巻(訂3版)、内田老鶴圃、1951年。
- 『幾何学の基礎』(第3版)岩波書店〈岩波全書 第104〉、1946年。
- 『近世幾何学』岩波書店、1947年。
- 『歯車の幾何学』河出書房〈数学集書1〉、1947年。
- 『平面解析幾何学』岩波書店、1949年。
- 『初等幾何学作図問題』内田老鶴圃、1952年。
- 『初等幾何学作図問題』内田老鶴圃新社、1974年。
- 佐々木重夫編 編『微分幾何学』岩波書店〈岩波全書〉、1957年。
編著
- 窪田忠彦など編 編『数学事典』大阪書籍、1953年。
家族
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.