稲村ジェーン

日本の映画作品 ウィキペディアから

稲村ジェーン』(いなむらジェーン、英語: Inamura Jane)は、1990年9月8日に公開された日本映画である。主演は加勢大周。監督と音楽は桑田佳祐1965年稲村ヶ崎を舞台としている。

概要 稲村ジェーン, 監督 ...
稲村ジェーン
Inamura Jane
監督 桑田佳祐
脚本 康珍化
製作 森重晃
製作総指揮 大里洋吉
高山登
出演者 加勢大周
金山一彦
的場浩司
清水美砂
音楽 桑田佳祐
主題歌 サザンオールスターズ真夏の果実
撮影 猪瀬雅久
編集 鈴木歓
製作会社 アミューズ・シネマ・シティ
配給 東宝
公開 1990年9月8日
上映時間 120分
製作国 日本
言語 日本語
配給収入 18.3億円[1]
テンプレートを表示
閉じる

主人公のヒロシが2021年の夏を生きていたら、とするラジオドラマニッポン放送TOKYO FM2021年8月に放送された[2]

概要

桑田佳祐の初監督作品で[3][4]、桑田が「何もない青春を描きたい」とプロデューサーの森重晃に話したことを契機にストーリーや演出を構想して製作した[5]。1990年度の日本映画配給収入年間ランキング4位、累計配収額は18億3000万円[1]、観客動員数350万人を記録した[4]

1991年にレーザーディスクとVHSビデオテープを発売したが絶版となり[6]サザンオールスターズデビュー43周年の2021年6月25日に、30周年コンプリートエディションとして限定生産BOX仕様でBlu-rayとDVDが発売され[7]、主人公の愛車ダイハツ「ミゼット(MP5型)」のミニチュアモデルと当時のスタッフが保管していた桑田直筆の撮影コンテなどを掲載したフォトブックを添付した[8]

茅ヶ崎映画祭で「茅ヶ崎映画祭開催10周年記念特別招待作品」に選出され、2021年6月25日に茅ヶ崎市を含む全国6都市での同時上映会が開催された[9]

あらすじ

1964年東京オリンピックの翌年、1965年の稲村ヶ崎を舞台に、変わりゆく時代の渦中を生きる若いサーファーらのひと夏を描いた作品[4][10]である。

稲村ヶ崎に帰ってきたヒロシ(加勢大周)、伊勢佐木町のチンピラ・カッチャン(的場浩司)、ラテン・バンドのリーダー・マサシ(金山一彦)の前に横須賀の波子(清水美砂)というとびきりイイ女が現れ、波子を中心にヒロシ、マサシ、カッチャンに奇妙な友情が生まれる[11]

評価

要約
視点

興行収入は成功し、使用された楽曲の評価は高いが、作品内容を批判する著名人や評論家も見られる[12][13]

ビートたけしは自身の映画批評本『仁義なき映画論』で、本作を「半分もみないうちに逃げ出したくなっちゃって、こんなに長く感じた映画は初めてだね」と酷評したが、「オレは非難しているんじゃない。誤解しないように。」と述べ、「音楽映画なのに邪魔なセリフがありすぎて音楽を殺している。」「音楽と絵でやったほうがインパクトの強いものになる。」「この映画は音楽だけ」「テレビのスポットの『稲村ジェーン』は見事なもの」など、音楽面を高く評価した。当時の桑田は酷評する文章のみを読んで「つまらないというのは感性が足りないから。武さんは若者の気持ちが分かっていない」と語る[14][13][12]。たけしはサーフィンに熱中する若者の恋愛模様を描いた台詞がほとんどない映画『あの夏、いちばん静かな海。』を1991年に発表し、本作に触発されたのではないかと評される[15]。たけしはミュージシャンの桑田を「大した天才だと思う」と発言し[16]、サザンの「SEA SIDE WOMAN BLUES」を『足立区のたけし、世界の北野』(フジテレビ)でエンディングテーマとしてカバーした。本楽曲はたけしが歌う想定で制作された楽曲と語られる[17]。2000年秋に発売された『Free & Easy』の取材で、たけしは「真夏の果実」をカラオケのレパートリーにしていると語る[18]。桑田も、2000年に発表したサザンの楽曲「HOTEL PACIFIC」のダンスにたけしのギャグ「コマネチ」のポーズを採り入れている[19]。2004年に桑田の父親が他界すると、たけしは生花を贈った[20]。2016年「TITAN LIVE 20YEARS anniversary」でたけしが『立川梅春』として落語『人情八百屋』を披露した際、太田光の誘いで桑田と原由子が観覧し、終演後に桑田は「本当に素晴らしかったです。たけしさんが出てきたときには、神々しくて。から涙ぐみました」と太田へメールを送信した[21]。現在も桑田とたけしが不仲であるとの誤解について、たけしは「桑田佳祐の映画でいろいろあったのなんて、もうずいぶん昔のことなんだよ。もしも仲が悪かったら映画『浅草キッド』の主題歌に桑田佳祐の曲[注釈 1]を使ったりしないだろう」と語る[23]

桑田と対談した村上龍は、実音がないラフ編集版に「荒い編集だけど、頑張ったね」と感想を述べている[24]

お笑い芸人永野は「公開当時映画館で観た時は意味が分らなかったが、30年くらい(2021年)経ってから観たら最高だった。頭から離れなくなった」「当時酷評していた人達に言いたいのは、桑田佳祐が早すぎた」「(自分の人生で)無駄だと思ってた時間が『全部無駄じゃなかった』って教えてくれる、本当に奇跡の映画」など大絶賛している[25][26]

桑田は「自分の作品の出来に、内心では確固たる自信が持てなかった“後ろめたさ”もあった」とDVDとBlu-ray発売時のコメントでネタ的に自虐するも、サウンドトラックとして使用された楽曲を制作できたことや多くのスタッフやサポートミュージシャンに出会えたことに感謝している[12][4]

キャスト

スタッフ

  • 監督:桑田佳祐
  • 製作:山本久/出口孝臣/横山元一/岩田廣之
  • 製作総指揮:大里洋吉/高山登
  • プロデューサー:森重晃 
  • 脚本:康珍化
  • 撮影:猪瀬雅久
  • 音楽:桑田佳祐
  • 主題曲:サザンオールスターズ「真夏の果実」(タイシタレーベル
  • 振付:南流石
  • 美術:細石照美
  • 編集:鈴木歓(J・K・S)
  • 録音:山田均
  • スチル:原田大三郎
  • 助監督:伊藤聡
  • 照明:丸山文雄
  • 製作プロダクション:アミューズ・シネマ・シティ

音楽

サウンドトラックは1990年9月1日にビクター音楽産業)から発売され、累計133.7万枚(オリコン調べ)を記録するミリオンセラーとなった[27]

  • 主題歌「真夏の果実
    • 作詞:桑田佳祐、作曲:桑田佳祐、編曲:サザンオールスターズ/小林武史
    • 歌:サザンオールスターズ
  • 挿入歌「忘れられたBig Wave
    • 作詞:桑田佳祐、作曲:桑田佳祐、編曲:サザンオールスターズ/小林武史
    • 歌:サザンオールスターズ
  • 挿入歌「希望の轍
    • 作詞:桑田佳祐、作曲:桑田佳祐、編曲:桑田佳祐/小林武史
  • 歌:サザンオールスターズ

他、数曲。

ラジオドラマ

稲村ジェーン2021~それぞれの夏~』(いなむらジェーン にせんにじゅういち それぞれのなつ)は、ニッポン放送とTOKYO FM/JFN系列37局が放送したラジオドラマで、林遣都が主演した[28]

ニッポン放送は2021年8月23日から26日まで連日23:50から24:00に、TOKYO FM/JFN系列37局は2021年8月29日の13:00から13:55に、それぞれ放送した[28]

あらすじ

75歳になったヒロシが、ある女の子に偶然出会い、1965年に“暑かったけど、短かった夏”をともに過ごしたひとりの女の子のことを幻想のように思い起こす場面から始まる[2]

キャスト

その他

  • ニューヨークで映画『ストレンジャー・ザン・パラダイス』を観て感銘した桑田は、『稲村ジェーン』の制作が決定した際に「僕もモノクロで撮りたい」と提案したが、制作側から「興行的に不利だからダメ」と却下された[30]
  • 本作品の制作時に桑田は、親交があり『ビッグ・ウェイブ』の音楽監督を務めた山下達郎に相談し、紹介された康珍化へ脚本を依頼した[31]
  • 挿入歌「忘れられた BIG WAVE」は、映画『ビッグ・ウェイブ』から発想して[30]当初は本作の主題歌を予定したが、クランクアップ後に主題歌を「真夏の果実」へ変更して追加撮影した[5]
  • 桑田がスペイン語で歌唱する楽曲、ハングル文字が書かれた看板、ラマが登場するシーンなど、随所に異国情緒を感じさせる場面が多々あるが、これについては「ミスマッチの仕方が、多少定番とズレている方が面白いし、どこまでズレられるか」と考え「(時代設定が)昭和40年でしょう、(中略)24 - 25年前というのは全く今(制作当時)と一緒なんだもん、ファッションとか。昭和40年ていえばこれでいいじゃない」「(歴史的検証はともかく、スペイン語やハングルが桑田のイメージの中にあるのはなぜかと佐伯に質問され)今の時代なんじゃないかな。あと日本人のルーツ探しというのが一番行われている時代なんじゃないかと思うんだけどな」と語っている[32]
  • サーフィンを題材とするが主演する加瀬大周と監督する桑田はともにサーフィンの経験がなかった[30]。桑田はサーフィンが夜も可能と思い夜にサーフィンするシーンを設定するなど作画上で失策した[33]
  • 撮影・レコーディング・ライブの舞台裏、当時の桑田の心境、1989年9月1日[34]から1990年6月30日[35]までの桑田のスケジュール、コンテ、レシートなど桑田の一年間に加え、村上龍と対談[36]などを収録した書籍『桑田佳祐「平成NG日記」』が、1990年9月1日に講談社から発売された。構成とインタビュアーは佐伯明が担当した[37]
  • 桑田と同じ事務所で後輩の福山雅治は、本作主演のオーディションを受けたが落選している[38]
  • サザンオールスターズの野沢秀行は、桑田のオファーを受けて海浜組合員役で出演したが、最終の編集段階で大幅に尺を縮めるため、出演シーンは本編からカットされてエンドロールに一部収録された[28]

受賞歴

脚注

外部リンク

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.