稗島町
日本の大阪府西成郡にあった町 ウィキペディアから
稗島町(ひえじまちょう)は、大阪府西成郡にあった町。現在の大阪市西淀川区、此花区の各一部にあたる。
地理
歴史
村名は、難波八十島のひとつである「姫島」の転訛による。『日本書紀』安閑天皇2年条にある「媛島松原」の比定地で、牛の放牧が行われていたとされる。その後古代の牧は姿を消し、室町時代には「稗島」に転訛している。
1898年(明治31年)から行われた新淀川の開削工事によって南北に二分された。1925年(大正14年)の大阪市編入後に「姫島」に改称された。
沿革
交通
鉄道路線
道路
現在は旧町域を阪神高速3号神戸線が通過するが、当時は未開通。
参考文献
- 角川日本地名大辞典 27 大阪府
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.