Loading AI tools
日本の雑誌 ウィキペディアから
『科学朝日』(かがくあさひ)は、科学に関する日本の雑誌。朝日新聞社刊。後に『SCIaS』(サイアス)と名称を改める。1941年(昭和16年)から2000年(平成12年)まで刊行された。
1941年(昭和16年)に創刊された科学雑誌の老舗であった。専門の科学者や技術者を読者として想定して原著論文や専門家向けの総説を掲載する学術雑誌ではなく、一般向けに科学の最先端を紹介するジャーナリスティックな内容の雑誌であった[1]。
1941年(昭和16年)、「機械知識涵養に重点を置き、更に科学全般の各分野にわたり、各号時宜に適合した題目を採り上げ、殊に写真と図解とを豊富にし少国民にも工場の産業青年にも平易にかつ楽しく読め、理解出来る」雑誌として『科学朝日』が創刊される[2]。元々は前年に創刊された航空雑誌『航空朝日』の兄弟誌という位置づけで、初代編集長は『航空朝日』編集長の斎藤寅郎が兼務した。
同年11月2日、『科学朝日』創刊を記念して、神田共立講堂で「科学講演と科学映画の会」(主催・朝日新聞社、講演・日本映画社)が開催される[3]。この会では、科学講演の部で仁科芳雄理学博士講演「宇宙船の話」と原乙未生陸軍少佐講演「科学戦から見た欧州大戦」、科学映画の部で『雪崩』『細菌物語』(十字屋映画部製作)、『独逸の陸軍』『植物の感応現象』(東和商事ウファ文化映画)が公開される[3]。
1996年(平成8年)、最先端情報を国際的な視点から速報する日本初の隔週刊ニュース科学誌として、『SCIaS(サイアス)』に改称して創刊する[4]。
2000年(平成12年)9月1日、12月号を最後に『サイアス』を休刊することが決定する[5]。この決定に伴い、立花隆は11月号の科学ルポ連載の枠を使って、科学ジャーナリズムの危機と、本誌の存続を訴える文章を載せている[6]。さらに、最終号では、全11ページにわたって「『サイアス』をつぶすな」という署名、応援メッセージ、出版担当の取締役による「休刊の弁」が載せられる[7]。
2011年(平成23年)4月から朝日ニュースターで隔週、『科学朝日』と題する科学トーク番組が開始された。タイトルは雑誌『科学朝日』を意識したと、司会の高橋真理子(朝日新聞編集委員)は第一回冒頭で説明している。朝日新聞「WEBRONZA」と連携して、テキスト配信サービスもおこなっている。
2023年(令和5年)10月5日、朝日新聞出版局の後身である朝日新聞出版は科学朝日の競合誌であった『Newton』を出版しているニュートンプレスの全株式を取得し、子会社化したことを発表した。これにより、朝日新聞出版としては23年振りに科学雑誌の発行が復活することになった[8][9]。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.