科学アドベンチャーシリーズ

5pb.(MAGES.)よりリリースされているアドベンチャーゲームのシリーズ ウィキペディアから

科学アドベンチャーシリーズ(かがくアドベンチャーシリーズ)は、5pb.MAGES.)よりリリースされているアドベンチャーゲームのシリーズ。

概要 科学アドベンチャーシリーズ, ジャンル ...
科学アドベンチャーシリーズ
ジャンル SFサスペンスアドベンチャー
開発元 5pb.Games Division5
発売元 5pb.Games
ニトロプラス
主な製作者 志倉千代丸
1作目 CHAOS;HEAD
(2008年4月25日)
最新作 ANONYMOUS;CODE
(2022年7月28日)
公式サイト 科学アドベンチャーポータル
テンプレートを表示
閉じる

コンセプトは「99%の科学と1%のファンタジー」[1]

概要

要約
視点

5pb.MAGES.)とニトロプラスのコラボレーション企画。MAGES.代表取締役社長の志倉千代丸が企画・原作を手掛ける。

第1作『CHAOS;HEAD NOAH』は「妄想科学アドベンチャー」とされるが、これは「妄想を科学的に突き詰めていくアドベンチャーゲーム」という意味であり、この時点ではシリーズ化の構想はなかった。しかし、第2作『STEINS;GATE』の制作が決まったとき、内容に妄想が絡まないため、新たに「想定科学アドベンチャー」という呼称が作られ、結果的に「科学アドベンチャーゲーム」というシリーズ名も決まった[2]

物語の中に出てくる事象の表現は、科学的根拠に基づいたリアリティのあるものを目指している[3]

美少女キャラクターが多数登場する作品でありながら、恋愛要素を最大のセールスポイントとはしないことが特徴である。参考としているのは1980年代のPCアドベンチャーゲームであり、それを美少女ゲームに慣れたユーザー層向けにアレンジを加える方向性で制作している[3]

選択肢ではなく、作品ごとに設定された「トリガー」によって物語が分岐するのも特徴の1つである。1980年代のPCゲームそのままのキーボードによるコマンド入力方式ではユーザー受けしないため、ストーリー展開を妨げないギリギリの範囲でゲーム性を盛り込んだ結果としてトリガーシステムが考案された[3]

発売されている作品全てがテレビアニメ化されており、特に第3作『ROBOTICS;NOTES』はゲームと平行してアニメが制作されている[4]。志倉千代丸は、科学アドベンチャーシリーズに限らずテキストアドベンチャーゲームというジャンルそのものがアニメと親和性が高いと述べている。なぜなら、アクションゲームのように双方向性や自由度が高いジャンルに比べ、アドベンチャーゲームは制作者の意図したとおりに物語を進行させられるという点でアニメに近いからである[5]。アドベンチャーゲームだけで十分な収益を上げられる時代ではないので各作品のマルチメディア展開は当初から想定しており、最初のメディアをゲームにこだわる理由も無く、シリーズ新作が小説やテレビアニメから開始する可能性もあるという[4]

従来までの「テキスト形式のアドベンチャーゲーム」を進化させるためProduction I.G原作・制作の『やるドラ』シリーズのようにアニメーションを大々的に取り入れる案を検討。テレビアニメから素材流用する形で『ROBOTICS;NOTES ELITE』『STEINS;GATE ELITE』を制作した[6]

志倉は、自身が企画原案を務めた他のゲーム『Que 〜エンシェントリーフの妖精〜』や『アイテムゲッター 〜僕らの科学と魔法の関係〜』も、広義では科学アドベンチャーシリーズと言えるとしている[7][8]。また、同じく志倉が原案を務め、類似したテーマを持つ『OCCULTIC;NINE』や『ANONYMOUS;CODE』は、当初ユーザーへの敷居の高さを出さない為に科学アドベンチャーシリーズとは定義付けされてはいなかったが[9]、後に科学アドベンチャーシリーズとして扱うことに変更された[10]

2014年4月1日には円谷プロダクションとの協力による新企画『SPECIUM;BOYS』が発表されたが、これはエイプリルフールネタであり、その後に改めて本当の新企画『スペシウム少年』が発表された[11]

作品一覧

要約
視点
発売の年表[注 1]
2008CHAOS;HEAD
2009CHAOS;HEAD NOAH
STEINS;GATE
2010CHAOS;HEAD らぶChu☆Chu!
2011STEINS;GATE 比翼恋理のだーりん
STEINS;GATE 変移空間のオクテット
2012ROBOTICS;NOTES
2013STEINS;GATE 線形拘束のフェノグラム
2014ROBOTICS;NOTES ELITE
CHAOS;CHILD
2015STEINS;GATE 0
2016
2017CHAOS;CHILD らぶchu☆chu!!
OCCULTIC;NINE
2018STEINS;GATE ELITE
ファミコレADV シュタインズゲート
2019ROBOTICS;NOTES DaSH
2020
2021
2022ANONYMOUS;CODE

CHAOS;HEAD

シリーズ第1作。公式ジャンル名は妄想科学ノベル妄想科学アドベンチャー

さらに見る タイトル, ジャンル ...
タイトルジャンル発売日機種
本編 CHAOS;HEAD妄想科学NVL2008年4月25日Win
CHAOS;HEAD NOAH妄想科学ADV2009年2月26日Xbox 360
2010年6月24日PSP
2010年11月18日iOS
2012年1月24日Android
2012年11月22日PS3
2014年8月21日PS Vita
2022年2月24日Switch[注 2]
2022年10月8日Steam
スピンオフ CHAOS;HEAD らぶChu☆Chu!妄想爆裂ADV2010年3月25日Xbox 360
2011年1月27日PSP
2012年11月22日PS3
2014年8月21日PS Vita
閉じる

STEINS;GATE

シリーズ第2作。公式ジャンル名は想定科学アドベンチャー

さらに見る タイトル, ジャンル ...
タイトルジャンル発売日機種
本編 STEINS;GATE想定科学ADV2009年10月15日Xbox 360
2010年8月26日Win
2011年6月23日PSP
2011年8月25日iOS
2012年5月24日PS3
2013年3月14日PS Vita
2013年6月27日Android
2015年12月10日PS4[注 3]
2016年9月9日Steam
STEINS;GATE ELITEフルアニADV2018年9月20日PS4・PS Vita・Switch
2019年2月20日Steam
2019年10月15日iOS
スピンオフ STEINS;GATE 比翼恋理のだーりん想定厨×2ADV2011年6月16日Xbox 360
2012年4月26日PSP
2012年5月24日PS3
2013年3月14日PS Vita
2013年10月3日iOS
2019年3月20日Switch[注 4]
2019年12月11日Steam
STEINS;GATE 変移空間のオクテット想定コマンド入力式ADV2011年10月28日Win
STEINS;GATE 線形拘束のフェノグラム想定多元ADV2013年4月25日Xbox 360・PS3
2013年11月28日PS Vita
2014年9月25日iOS
2018年9月20日PS4[注 5]
2019年2月20日Steam[注 6]
2019年3月20日Switch[注 4]
ファミコレADV シュタインズゲートファミコレADV2018年9月20日Switch[注 7][注 8]
正統続編 STEINS;GATE 0想定科学ADV2015年12月10日PS3・PS4・PS Vita
2016年8月26日Win
2017年2月22日Xbox One[注 9]
2018年5月9日Steam
2019年3月20日Switch[注 4]
閉じる

ROBOTICS;NOTES

シリーズ第3作。公式ジャンル名は拡張科学アドベンチャー

さらに見る タイトル, ジャンル ...
タイトルジャンル発売日機種
本編 ROBOTICS;NOTES拡張科学アドベンチャー2012年6月28日Xbox 360・PS3
ROBOTICS;NOTES ELITE2014年6月26日PS Vita
2019年1月31日PS4[注 10]・Switch[注 10]
2020年10月14日Steam
続編 ROBOTICS;NOTES DaSH2019年1月31日PS4・Switch
2020年10月14日Steam
閉じる

CHAOS;CHILD

シリーズ第4作。公式ジャンル名は妄想科学アドベンチャー

第1作『CHAOS;HEAD』の直系作品であり、6年後のストーリーが展開される。

さらに見る タイトル, ジャンル ...
タイトルジャンル発売日機種
本編 CHAOS;CHILD妄想科学アドベンチャー2014年12月18日Xbox One
2015年6月25日PS4・PS3・PS Vita
2016年4月28日Win
2017年2月1日iOS
2017年5月28日Android
2019年1月23日Steam
2022年2月24日Switch[注 2]
スピンオフ CHAOS;CHILD らぶchu☆chu!!2017年3月30日PS4・PS Vita
閉じる

その他の作品

さらに見る タイトル, ジャンル ...
タイトルジャンル発売日機種
OCCULTIC;NINE[10]超常科学アドベンチャー2017年11月9日PS4・PS Vita・Xbox One
ANONYMOUS;CODE[10]メタ科学アドベンチャー2022年7月28日[12][13]Switch・PS4[注 11]
2023年9月9日Steam
閉じる

インターネット番組

2017年11月23日から、ニコニコ生放送で「関智一・今井麻美のオトナの科学ラジオ」(別名:オトナの科学ラジオ)の配信を開始。科学アドベンチャーシリーズの紹介を中心にトークを繰り拡げる。 MCは、『STEINS;GATE』シリーズに出演した関智一今井麻美

2018年9月24日に配信された11回では、『ROBOTICS;NOTES DaSH』に関連して、姉妹番組「オトナの科学ラジオ DaSH」の開始が発表された。MCは木村良平南條愛乃が担当する。

公式生放送のみの体制だったが、後にニコニコチャンネルを開設。公式生放送後は、会員向けの限定生放送を実施している。

ゲスト
第20回 - Zwei
第21回 - 花澤香菜

関連商品

ドラマCD

科学アドベンチャーシリーズ スペシャルドラマCD 怱卒連鎖のトリプティック(2013年11月27日)[14]
収録内容
  1. 真夏の昼のカプリス(from ROBOTICS;NOTES
  2. 偶像槐夢のステージ(from STEINS;GATE
  3. enigmatic ward(from CHAOS;HEAD

関連項目

脚注

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.