秋好馨

日本の漫画家、画家 (1912-1989) ウィキペディアから

秋好 馨(あきよし かおる、1912年6月27日[2] - 1989年3月25日)は、日本の男性漫画家画家である。東京府(現・東京都)出身。

概要 あきよし かおる秋好 馨, 本名 ...
あきよし かおる
秋好 馨
本名 同じ[1]
生誕 1912年6月27日
日本 東京府(現・ 東京都
死没 (1989-03-25) 1989年3月25日(76歳没)
日本 神奈川県鎌倉市
国籍 日本
職業 漫画家画家
活動期間 1936年 - 1989年
ジャンル 4コマ漫画
代表作轟先生
テンプレートを表示
閉じる

来歴

高千穂中学校(旧制)在学中に、肺結核で2年間休学。その間、『アサヒグラフ』の漫画欄に投稿をしたことがきっかけとなり、漫画家堤寒三の弟子になる[2]

昭和11年(1936年)、デビュー作品『フレッシュマン新童君』を『東京朝日新聞朝刊に掲載。翌12年(1937年)、「新漫画派集団」(のちの「漫画集団」)に入る。

昭和16年(1941年[2][3][注釈 1]近藤日出造の主宰する雑誌『漫画』で『轟先生』を連載し、好評を博す。昭和24年(1949年)、『夕刊読売』の創刊にあわせて同紙11月27日号で『轟先生』の連載を開始。昭和26年(1951年9月1日から『読売新聞』朝刊に移動し、病気による連載中断を幾度も挟みながら、昭和48年(1973年2月27日まで連載を続けた[2][注釈 2]

その後は、画家として油絵に取り組み、昭和63年(1988年)には個展を開いている[3]

平成元年(1989年)3月25日、神奈川県鎌倉市の自宅で息を引き取った。死因は、肺がんによる呼吸機能不全[7][5]だった。満76歳没。

作品リスト

  • フレッシュマン新童君
  • 轟先生
  • 自由のメガネ
  • 愚亭賢妻
  • ますらを派出夫会
  • アワモリ君
  • のんきなおじさん
  • タラちゃん
  • 竹野しんぞう君
  • 平野凡太郎

映画化作品

注釈

  1. 昭和17年(1942年[4]、昭和18年(1943年[5]とする資料もある。
  2. 同年2月28日以降、病気により休載。11月30日に、正式に連載終了の告知がされた[6]

出典

参考文献

外部リンク

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.