Loading AI tools
ウィキペディアから
福岡アジア文化賞(英語:Fukuoka Prize)は、アジアの文化の保存と創造に関する功績を顕彰するため、福岡市によって1990年に始められた賞である。
福岡アジア文化賞 | |
---|---|
受賞対象 | アジア固有の文化の保存と創造に関する功績をおさめた個人および団体 |
国 | 日本 福岡市 |
主催 | 福岡アジア文化賞委員会 福岡市 公益財団法人福岡よかトピア国際交流財団 |
初回 | 1990 |
公式サイト | http://fukuoka-prize.org/ |
アジアの固有かつ多様な文化の保存と創造に顕著な業績をあげた個人又は団体を顕彰することにより、アジア文化の価値を認識し、その文化を守り育てるとともに、アジアの人々が相互に学び合いながら、幅広く交流する基盤をつくることに貢献することを目的としている。
また、福岡市がアジアの学術、文化を世界に発信する都市としてアピールすることで、今後、アジアの学術、文化の交流拠点としての機能を果たしたいとの趣旨がある。
この賞は、国ではなく都市が、アジアの学術文化を対象として顕彰する初の国際賞となる。
大賞、学術研究賞、芸術・文化賞が設けられており、毎年9月に福岡市で授賞式、市民フォーラムなどの公式行事を開催。
これまでの主な受賞者にムハマド・ユヌス(2006年ノーベル平和賞)、莫言(2012年ノーベル文学賞)やドナルド・キーンなどがいる。
2024年(第34回)
2023年(第33回)
2022年(第32回)
2021年(第31回)
2019年(第30回)
2018年(第29回)
2017年(第28回)
2016年(第27回)
2015年(第26回)
2014年(第25回)
2013年(第24回)
2012年(第23回)
2011年(第22回)
2010年(第21回)
2009年(第20回)
2008年(第19回)
2007年(第18回)
2006年(第17回)
2005年(第16回)
2004年(第15回)
2003年(第14回)
2002年(第13回)
2001年(第12回)
2000年(第11回)
1999年(第10回)
1998年(第9回)
1997年(第8回)
1996年(第7回)
1995年(第6回)
1994年(第5回)
1993年(第4回)
1992年(第3回)
1991年(第2回)
1990年(第1回)
世界各国約7,000人の推薦委員からの推薦をもとに、学術研究賞選考委員会と芸術・文化賞選考委員会が各賞の受賞候補者を選出し、福岡アジア文化賞審査委員会が決定する。
福岡アジア文化賞審査委員会
学術研究賞選考委員会
芸術・文化賞選考委員会
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.