神戸市垂水区にある病院 ウィキペディアから
神戸掖済会病院(こうべえきさいかいびょういん)は、兵庫県神戸市垂水区にある病院である。公益社団法人日本海員掖済会が運営する。
神戸掖済会病院 | |
---|---|
情報 | |
正式名称 | 公益社団法人日本海員掖済会 神戸掖済会病院 |
英語名称 | Kobe Ekisaikai Hospital |
前身 | 神戸海員病院 |
標榜診療科 | 内科・消化器内科・呼吸器内科・腎臓内科・糖尿病内科・循環器内科・リウマチ科・小児科・外科・消化器外科・血管外科・乳腺外科・肛門外科 外科(化学療法)・整形外科・脳神経外科・皮膚科・泌尿器科・産婦人科・眼科・耳鼻いんこう科・放射線科・リハビリテーション科・麻酔科・救急科・病理診断科 |
許可病床数 |
325床 一般病床:325床 |
開設者 | 公益社団法人日本海員掖済会 |
管理者 | 藤 久和(院長) |
開設年月日 | 1914年(大正14年)11月1日 |
所在地 |
〒655-0004 神戸市垂水区学が丘1丁目21番1号 |
位置 | 北緯34度39分10.9秒 東経135度3分10.3秒 |
二次医療圏 | 神戸 |
PJ 医療機関 |
(この節の出典[1])
(下表の出典[2])
保険医療機関 | 高齢者の医療の確保に関する法律(昭和57年法律第80号)第7条第1項に規定する医療保険各法及び同法に基づく療養等の給付の対象とならない医療並びに公費負担医療を行わない医療機関 |
労災保険指定医療機関 | 指定自立支援医療機関(更生医療) |
臨床研修病院(基幹型[3]) | 身体障害者福祉法指定医の配置されている医療機関 |
生活保護法指定医療機関(中国残留邦人等の円滑な帰国の促進並びに永住帰国した中国人残留邦人等及び特定配偶者の自立の支援に関する法律(平成6年法律第30号)に基づく指定医療機関を含む。) | 原子爆弾被害者医療指定医療機関 |
DPC対象病院 | 無料低額診療事業実施医療機関 |
母体保護法指定医の配置されている医療機関 | 地域医療支援病院[4] |
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.