相模原公園
ウィキペディアから
相模原公園(さがみはらこうえん)は、神奈川県相模原市南区下溝にある神奈川県立の都市公園(総合公園)。1979年(昭和54年)4月に開園した。
公園の周辺には、相模原市立総合体育館や女子美術大学がある。
概要
敷地面積は26.0ヘクタール(2018年4月現在)[2]。隣接した相模原麻溝公園と合わせると開園面積は47.3ヘクタールにも及ぶ非常に大きな公園である。
花壇と芝生も隅々まで美しく整備され、子供連れで遊ぶのに人気のスポットとなっている。1992年(平成4年)10月には「第9回全国都市緑化かながわフェア」の会場にもなった。
施設
- グリーンハウス
- 当公園のメイン施設ともいえる2階建ての建物で、温室の中に草花が一年中栽培されている。
- 2010年4月より2014年3月まで、サカタのタネが命名権を取得し、「サカタのタネ グリーンハウス」と改称される。その後、2015年4月よ2022年3月にも命名権を取得。[3]
- 水無月園
- 菖蒲(しょうぶ)を中心とした草花の栽培をしているゾーン。2,327m2。
- 噴水広場
- フランス庭園を思わせる噴水をメインとしたゾーン。
- 芝生広場
- 約27,000m2の広さを持つ芝生の広場。
所在地
- 神奈川県相模原市南区下溝3277番地
交通
バス
自動車
- 八王子方面(横浜方面)から 国道16号鵜野森交差点右折(左折)、神奈川県道・東京都道52号相模原町田線沿いに進む
- 首都圏中央連絡自動車道 相模原愛川インターチェンジから神奈川県道・東京都道52号相模原町田線沿いに進む
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.